馬毛島移転 政府が測量打診へ
産経新聞 7月4日(月)7時55分配信


拡大写真
馬毛島(写真:産経新聞)
 米軍再編での空母艦載機「陸上離着陸訓練(FCLP)」の馬毛島(まげしま)(鹿児島県西之表市(にしのおもて))移転に向け、政府は、島の土地の大半を所有する開発会社(東京)に測量調査の受け入れを打診する方針を固めた。複数の政府筋が3日までに明らかにした。

【フォト】馬毛島 第二の「普天間」現実味

 政府筋によると、防衛省はすでに開発会社と交渉に入り、土地売却を求めている。会社側は馬毛島に十数人の作業員を常駐させ、X字形に未舗装の滑走路2本の造成を進めているが、売却ではなく賃貸を求め、折り合いが付いていないという。

 このため、売却にせよ、賃貸にせよ、交渉を進める上で測量調査と鑑定で土地評価額を確定させる必要があると判断した。

 防衛省は会社側との用地交渉で弁護士を代理人に立てる異例の態勢で臨んでおり、開発会社の了承を得られれば早期に調査に着手する構え。

 防衛省は南西諸島の防衛・災害対応拠点として馬毛島に自衛隊基地を建設、FCLPの恒久施設として米軍に共同使用させる方針を固めている。

 6月21日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)共同文書でもFCLP移転について「馬毛島が検討対象となると地元に説明する」と明記した。

最終更新:7月4日(月)9時36分

ここの所の動き見てたら急に馬毛島が出て来たするのだが。
wikipediaによると島内には、ニホンジカの1亜種であるマゲシカが棲息している。島の周辺は好漁場となっているらしいが・・こういうのは大丈夫なのだろうかね。

暗黒の稲妻