首相、10月訪中検討 側近に指示 「居座り」画策
産経新聞 7月3日(日)7時55分配信
拡大写真
菅直人首相(写真:産経新聞)
菅直人首相が10月に中国訪問を検討していることが2日分かった。首相周辺が明らかにした。首相はすでに退陣表明しており、延長した通常国会の会期末は8月末だが、今秋以降の続投にも強い意欲を示しているとみられる。ただ、外交を理由とする新たな「居座り」画策は野党だけでなく、民主党内からも強い反発を招くのは必至で、政局は一層混乱しそうだ。
【フォト】居座る菅首相に焦る小沢氏 残り時間はわずか…
首相が検討しているのは、清朝崩壊のきっかけとなった辛亥革命の「武昌蜂起」から100年にあたる10月10日前後の北京訪問。中国ではこの時期に国を挙げた記念行事が予定されている。
首相は記念行事に出席したい意向で、実現すれば就任後初めての訪中となる。10月10日は首相の65歳の誕生日でもある。
首相は6月2日に退陣の意向を表明し、同月27日の記者会見では、平成23年度第2次補正予算案と再生エネルギー特別措置法案、特例公債法案の3つの成立が「(退陣の)一つのめどになる」と述べた。
だがこの際も、具体的な退陣時期は示さず、訪中への意欲を失わなかったとみられ、最近、側近に対して「10月10日の辛亥革命100周年の記念行事にあわせて訪中したい」との意向を改めて伝え、中国側との調整を指示した。
首相の辛亥革命への思い入れは強く、今年1月の施政方針演説では「中国の近代化の出発点となった辛亥革命から今年で100年になる」とあえて言及。さらに「来年の日中国交正常化40周年を控え、改めて両国の長い交流の歴史を振り返り、幅広い分野での協力によって戦略的互恵関係を充実させることが重要だ」と述べて、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で悪化した日中関係の改善に強い意欲を示していた。
また2月16日の衆院予算委員会でも「いろいろな催し物を日本政府としても応援し、(来年の)日中国交回復40周年の大きな節目の年につなげていきたい。機会があれば、ぜひ私自身も行きたい」と10月訪中への強い意欲を見せた。
日中両国は毎年首脳の相互訪問を実施しており、今年は日本の首相が訪中する年。5月に東京で行われた日中首脳会談で温家宝首相は菅首相の年内の訪中を招請。菅首相は「本年の都合の良い時期に中国を訪問したい」と応じていた。
最終更新:7月3日(日)9時54分
完全に居座るつもりだな、頓珍管。
そうやって何が何でも総理であり続けたいのであろう。
まったくいい加減にして欲しいものだな。
辞めると一度自分で口にした総理が外交に出て何の意味があるだろうか。
税金の無駄遣いもいい所だ。
10月訪中って一体何を考えるだろう(あ、何も考えてはいないか、頓珍管だし・・(ワラ)
結局辞める気はまったく無いんだろうな。
本当冗談じゃない。
民主党内に日本の事を本気で憂う国会議員がいるのであれば自分の身は顧みずに民主党をぶっ壊すために行動を起こしてもらいたいのだがそんな議員居るのかどうやら・・┐(´д`)┌ ヤレヤレ
暗黒の稲妻
産経新聞 7月3日(日)7時55分配信

拡大写真
菅直人首相(写真:産経新聞)
菅直人首相が10月に中国訪問を検討していることが2日分かった。首相周辺が明らかにした。首相はすでに退陣表明しており、延長した通常国会の会期末は8月末だが、今秋以降の続投にも強い意欲を示しているとみられる。ただ、外交を理由とする新たな「居座り」画策は野党だけでなく、民主党内からも強い反発を招くのは必至で、政局は一層混乱しそうだ。
【フォト】居座る菅首相に焦る小沢氏 残り時間はわずか…
首相が検討しているのは、清朝崩壊のきっかけとなった辛亥革命の「武昌蜂起」から100年にあたる10月10日前後の北京訪問。中国ではこの時期に国を挙げた記念行事が予定されている。
首相は記念行事に出席したい意向で、実現すれば就任後初めての訪中となる。10月10日は首相の65歳の誕生日でもある。
首相は6月2日に退陣の意向を表明し、同月27日の記者会見では、平成23年度第2次補正予算案と再生エネルギー特別措置法案、特例公債法案の3つの成立が「(退陣の)一つのめどになる」と述べた。
だがこの際も、具体的な退陣時期は示さず、訪中への意欲を失わなかったとみられ、最近、側近に対して「10月10日の辛亥革命100周年の記念行事にあわせて訪中したい」との意向を改めて伝え、中国側との調整を指示した。
首相の辛亥革命への思い入れは強く、今年1月の施政方針演説では「中国の近代化の出発点となった辛亥革命から今年で100年になる」とあえて言及。さらに「来年の日中国交正常化40周年を控え、改めて両国の長い交流の歴史を振り返り、幅広い分野での協力によって戦略的互恵関係を充実させることが重要だ」と述べて、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で悪化した日中関係の改善に強い意欲を示していた。
また2月16日の衆院予算委員会でも「いろいろな催し物を日本政府としても応援し、(来年の)日中国交回復40周年の大きな節目の年につなげていきたい。機会があれば、ぜひ私自身も行きたい」と10月訪中への強い意欲を見せた。
日中両国は毎年首脳の相互訪問を実施しており、今年は日本の首相が訪中する年。5月に東京で行われた日中首脳会談で温家宝首相は菅首相の年内の訪中を招請。菅首相は「本年の都合の良い時期に中国を訪問したい」と応じていた。
最終更新:7月3日(日)9時54分
完全に居座るつもりだな、頓珍管。
そうやって何が何でも総理であり続けたいのであろう。
まったくいい加減にして欲しいものだな。
辞めると一度自分で口にした総理が外交に出て何の意味があるだろうか。
税金の無駄遣いもいい所だ。
10月訪中って一体何を考えるだろう(あ、何も考えてはいないか、頓珍管だし・・(ワラ)
結局辞める気はまったく無いんだろうな。
本当冗談じゃない。
民主党内に日本の事を本気で憂う国会議員がいるのであれば自分の身は顧みずに民主党をぶっ壊すために行動を起こしてもらいたいのだがそんな議員居るのかどうやら・・┐(´д`)┌ ヤレヤレ
暗黒の稲妻