「地震センター」個人客大幅増 きょうから開館時間延長 静岡
産経新聞 7月1日(金)7時56分配信
東日本大震災の発生後、県地震防災センター(静岡市葵区駒形通)への来館者が急増していることから、県は7月から週末の開館時間を1時間延長することにした。夏休みに入り親子連れが増えると予想されるため、8月末日までの土、日曜は閉館時間を従来の午後4時から午後5時に繰り下げる。
県危機情報課のまとめによると、4月の来館者は5352人で、前年同期の2・76倍。5月は7348人で、同2・72倍と大幅に伸びた。
とりわけ、学校単位や企業の研修などではなく、家族や友人同士での来館者が増えており、昨年4、5月には全体の20%にすぎなかった個人客が、今年4、5月には59%を占めた。特に土曜日は全体の61%、日曜日は71%が個人客で、学校や会社が休みの日にレジャーを兼ねて訪れる人が多いようだ。
同センターは、東海地震が想定される本県の防災教育拠点で、津波の恐ろしさを伝える館内施設「TSUNAMIシアター」は、4月にリニューアルしたばかりだ。
最終更新:7月1日(金)11時36分
こういうのは良い事だね。
常日頃から防災意識を持つことがいざと言うときにきっと役に立つと思うしね。
暗黒の稲妻
産経新聞 7月1日(金)7時56分配信
東日本大震災の発生後、県地震防災センター(静岡市葵区駒形通)への来館者が急増していることから、県は7月から週末の開館時間を1時間延長することにした。夏休みに入り親子連れが増えると予想されるため、8月末日までの土、日曜は閉館時間を従来の午後4時から午後5時に繰り下げる。
県危機情報課のまとめによると、4月の来館者は5352人で、前年同期の2・76倍。5月は7348人で、同2・72倍と大幅に伸びた。
とりわけ、学校単位や企業の研修などではなく、家族や友人同士での来館者が増えており、昨年4、5月には全体の20%にすぎなかった個人客が、今年4、5月には59%を占めた。特に土曜日は全体の61%、日曜日は71%が個人客で、学校や会社が休みの日にレジャーを兼ねて訪れる人が多いようだ。
同センターは、東海地震が想定される本県の防災教育拠点で、津波の恐ろしさを伝える館内施設「TSUNAMIシアター」は、4月にリニューアルしたばかりだ。
最終更新:7月1日(金)11時36分
こういうのは良い事だね。
常日頃から防災意識を持つことがいざと言うときにきっと役に立つと思うしね。
暗黒の稲妻