<JR東>「節電ダイヤ」開始…首都圏中心に15路線
毎日新聞 6月24日(金)10時28分配信
拡大写真
東海道線の普通電車=西山正導撮影
JR東日本は24日、東海道線や山手線、南武線など首都圏を中心にした15路線で、節電のための運転本数の削減を始めた。原則として平日の正午から午後3時までが対象で、9月22日まで続けられる。関東の私鉄も電力使用制限令が実施される来月1日以降、本数削減や一部販売機の停止などに取り組む。
JR東日本によると、各路線の削減率は5~40%だが、電力の使用状況次第で、今後変更される可能性もあるという。本数削減以外にも、コンコースやホームの電灯の一部取り外し、エスカレーターの一部停止などを実施する。
京急電鉄や小田急電鉄、東急電鉄など私鉄各社も7月1日から特別ダイヤを編成し、節電に努める。【川上晃弘】
最終更新:6月24日(金)12時11分
JR東日本は東海道本線や山の手銭、南部線など首都圏を中心とした15路線で節電の為の運転本数の削減を始めたという記事。
京急電鉄や小田急電鉄、東急電鉄など私鉄各社も7月1日から特別ダイヤを編成し、節電に努めるそうだ。
暗黒の稲妻
毎日新聞 6月24日(金)10時28分配信

拡大写真
東海道線の普通電車=西山正導撮影
JR東日本は24日、東海道線や山手線、南武線など首都圏を中心にした15路線で、節電のための運転本数の削減を始めた。原則として平日の正午から午後3時までが対象で、9月22日まで続けられる。関東の私鉄も電力使用制限令が実施される来月1日以降、本数削減や一部販売機の停止などに取り組む。
JR東日本によると、各路線の削減率は5~40%だが、電力の使用状況次第で、今後変更される可能性もあるという。本数削減以外にも、コンコースやホームの電灯の一部取り外し、エスカレーターの一部停止などを実施する。
京急電鉄や小田急電鉄、東急電鉄など私鉄各社も7月1日から特別ダイヤを編成し、節電に努める。【川上晃弘】
最終更新:6月24日(金)12時11分
JR東日本は東海道本線や山の手銭、南部線など首都圏を中心とした15路線で節電の為の運転本数の削減を始めたという記事。
京急電鉄や小田急電鉄、東急電鉄など私鉄各社も7月1日から特別ダイヤを編成し、節電に努めるそうだ。
暗黒の稲妻