Mozilla、『Firefox』のメモリ消費を改善する新プロジェクトを開始
japan.internet.com 6月11日(土)11時11分配信
『Firefox』はメモリの消費が激しい。異議を唱える人もいるだろうが、『Firefox 4』(そして、21日にリリース予定の最新版『Firefox 5』) では Firefox 3.x 系列などと比べてメモリの問題が改善されているとはいえ、実際にはまだメモリの消費が大きいのが事実だ。
だが、ありがたいことに、何らかの対策を打つ必要があると考えているのは筆者だけではなかったようだ。Mozilla Foundation はこの問題を非常に真剣に捉え、『MemShrink』と呼ばれる新しい取り組みを開始させた。このプロジェクトの目的は、以前からあるこのメモリ問題を解決するために必要な開発者リソースを確保することにある。
「今や、この問題が、誰かひとりの人間によって対処できるようなものではなく、非常に大きな問題であることは一目瞭然だ。この問題にもっと注目が集まるようにするために、われわれは MemShrink プロジェクトをスタートさせる。このプロジェクトでは、グループが一丸となり問題の全体像を捉え、バグの優先順位を決め、全般的なアプローチを考え、ブレイン ストーミングを行なうことになる」と、Mozilla の開発者 Johnny Stenback 氏はメーリングリストの投稿で記している。
ようやく、Mozilla がこの非常に深刻な問題にはっきりと狙いを定めるようになった。
ただ、勘違いしないでほしいが、Mozilla はメモリリークの問題が発生するたびに修正を行なっている。この新しいチームに期待されることは、単にメモリリークを解決することだけではなく、メモリ使用の問題を改善することだ。
最終更新:6月11日(土)11時11分
Mozillaもこの一件には本腰を挙げたようだね。
是非ともこの問題解決してくれれば後は文句ないからねぇ。ブラウザとして。
後使わないアドオンきっておくのも一つの手かもしれない。
暗黒の稲妻
japan.internet.com 6月11日(土)11時11分配信
『Firefox』はメモリの消費が激しい。異議を唱える人もいるだろうが、『Firefox 4』(そして、21日にリリース予定の最新版『Firefox 5』) では Firefox 3.x 系列などと比べてメモリの問題が改善されているとはいえ、実際にはまだメモリの消費が大きいのが事実だ。
だが、ありがたいことに、何らかの対策を打つ必要があると考えているのは筆者だけではなかったようだ。Mozilla Foundation はこの問題を非常に真剣に捉え、『MemShrink』と呼ばれる新しい取り組みを開始させた。このプロジェクトの目的は、以前からあるこのメモリ問題を解決するために必要な開発者リソースを確保することにある。
「今や、この問題が、誰かひとりの人間によって対処できるようなものではなく、非常に大きな問題であることは一目瞭然だ。この問題にもっと注目が集まるようにするために、われわれは MemShrink プロジェクトをスタートさせる。このプロジェクトでは、グループが一丸となり問題の全体像を捉え、バグの優先順位を決め、全般的なアプローチを考え、ブレイン ストーミングを行なうことになる」と、Mozilla の開発者 Johnny Stenback 氏はメーリングリストの投稿で記している。
ようやく、Mozilla がこの非常に深刻な問題にはっきりと狙いを定めるようになった。
ただ、勘違いしないでほしいが、Mozilla はメモリリークの問題が発生するたびに修正を行なっている。この新しいチームに期待されることは、単にメモリリークを解決することだけではなく、メモリ使用の問題を改善することだ。
最終更新:6月11日(土)11時11分
Mozillaもこの一件には本腰を挙げたようだね。
是非ともこの問題解決してくれれば後は文句ないからねぇ。ブラウザとして。
後使わないアドオンきっておくのも一つの手かもしれない。
暗黒の稲妻