南極の岩石から新鉱物発見=日本観測隊では初―新潟大
時事通信 5月31日(火)12時13分配信

 新潟大は31日、第50次日本南極地域観測隊が採取した岩石から鉱物を発見し、国際鉱物学連合に新鉱物と認定されたと発表した。同大によると、日本の南極観測隊が南極の岩石から新鉱物を発見したのは初めてという。
 新鉱物は構造から「マグネシオヘグボマイト2N4S」と名付けられた。マグネシウムやチタンなどが主成分。非常に硬く、鮮やかな赤色をしている。
 観測隊に参加した同大の志村俊昭准教授が2009年1月、南極・あすか基地の南方約50キロの山地で岩石中に赤く光る鉱物を発見。同大などでX線検査装置や電子顕微鏡を使い構造を解析したところ、新鉱物であることが分かった。 

最終更新:5月31日(火)17時45分

南極観測隊の方々ご苦労様です。
まだそういう発見が地球上に残されていた事には驚きを隠せないが何が出てくるのか期待しましょう。

暗黒の稲妻