寒いけど…スーパークールビズ始まる
産経新聞 6月1日(水)10時32分配信
拡大写真
スーパークールビズ初日、ポロシャツで出勤した環境省地球環境局の職員ら=1日午前、東京都千代田区(荻窪佳撮影)(写真:産経新聞)
夏の電力不足対策の一環として、Tシャツにジーンズ、スニーカー姿での勤務を認めるなど従来のクールビズより一層の軽装を促す環境省の「スーパークールビズ」が1日、始まった。
【写真で見る】かりゆし姿で出勤した環境省地球環境局の職員
気象庁によると、午前9時の都心の気温は14・3度。半袖には少し肌寒く、環境省内でもノーネクタイの従来のクールビズ姿の職員が多かった。だが、スーパークールビズを担当する地球環境局では、赤や白のかりゆしウエアや青いTシャツ、ポロシャツ姿の職員が目立った。
赤い半袖のかりゆしウエアで自宅から通勤してきたというフロン等対策推進室の吉沢保法室長補佐は「少し肌寒いけれど、沖縄の真冬よりは暖かい。首もとが開いていて楽。率先して着ることで、電気を使わない生活をアピールできたら」。ポロシャツにジーパン、サンダルの20代の女性職員は「節電で室内が暗いので、色とりどりの服で明るい雰囲気になってよいですね。でも、通勤電車で浮いちゃいました」と笑顔で話した。一方、スーツ姿の50代の男性職員は「外出の予定があったのでスーツで来ました。ポロシャツは着ようと思っていますが、ジーパンは暑そうなので、はく予定はありません」。
環境省は温室効果ガス削減のため、平成17年夏から冷房時の室温を28度にする「クールビズ」を提唱。ノーネクタイで、上着の着用をやめ、軽装で過ごす夏場のライフスタイルとして定着した。
最終更新:6月1日(水)11時49分
時期的にはそろそろ衣替えの時期なんだけど、衣替えしたくない位涼しい(逆に寒い位?)
でも何時暑くなってもおかしくないかあ、そろ丁度いいのかな。
この記事にもあるがスーパークールビズで節電してこの夏を乗り切らなければいかんね。
暗黒の稲妻
産経新聞 6月1日(水)10時32分配信

拡大写真
スーパークールビズ初日、ポロシャツで出勤した環境省地球環境局の職員ら=1日午前、東京都千代田区(荻窪佳撮影)(写真:産経新聞)
夏の電力不足対策の一環として、Tシャツにジーンズ、スニーカー姿での勤務を認めるなど従来のクールビズより一層の軽装を促す環境省の「スーパークールビズ」が1日、始まった。
【写真で見る】かりゆし姿で出勤した環境省地球環境局の職員
気象庁によると、午前9時の都心の気温は14・3度。半袖には少し肌寒く、環境省内でもノーネクタイの従来のクールビズ姿の職員が多かった。だが、スーパークールビズを担当する地球環境局では、赤や白のかりゆしウエアや青いTシャツ、ポロシャツ姿の職員が目立った。
赤い半袖のかりゆしウエアで自宅から通勤してきたというフロン等対策推進室の吉沢保法室長補佐は「少し肌寒いけれど、沖縄の真冬よりは暖かい。首もとが開いていて楽。率先して着ることで、電気を使わない生活をアピールできたら」。ポロシャツにジーパン、サンダルの20代の女性職員は「節電で室内が暗いので、色とりどりの服で明るい雰囲気になってよいですね。でも、通勤電車で浮いちゃいました」と笑顔で話した。一方、スーツ姿の50代の男性職員は「外出の予定があったのでスーツで来ました。ポロシャツは着ようと思っていますが、ジーパンは暑そうなので、はく予定はありません」。
環境省は温室効果ガス削減のため、平成17年夏から冷房時の室温を28度にする「クールビズ」を提唱。ノーネクタイで、上着の着用をやめ、軽装で過ごす夏場のライフスタイルとして定着した。
最終更新:6月1日(水)11時49分
時期的にはそろそろ衣替えの時期なんだけど、衣替えしたくない位涼しい(逆に寒い位?)
でも何時暑くなってもおかしくないかあ、そろ丁度いいのかな。
この記事にもあるがスーパークールビズで節電してこの夏を乗り切らなければいかんね。
暗黒の稲妻