東北と関東「大幅悪化」=9地域で下方修正―5月の経済動向
時事通信 5月30日(月)19時16分配信
内閣府が30日発表した5月の地域経済動向によると、東日本大震災により鉱工業生産や消費、雇用の各分野で急激に経済が落ち込み、全国11地域のうち北陸と四国を除く9地域で景況判断を下方修正した。このうち最も被害が大きかった東北は「極めて大幅に悪化」、北関東と南関東は「大幅に悪化」とし、3地域とも「持ち直しの動きが見られる」だった2月の前回調査から一気に判断を引き下げた。
9地域の下方修正は、2008年秋のリーマン・ショック後に全地域で判断が引き下げられた同年11月と09年2月の調査に次ぐもの。東北の「極めて大幅に悪化」との表現は今回が初めて。
東北と関東以外は、東海と沖縄が「弱まっている」、北海道、近畿、中国、九州は「弱含んでいる」とした。一方、電子部品などの生産が好調だった北陸は「緩やかに持ち直している」に、発光ダイオード(LED)などが堅調だった四国は「持ち直しの動きが見られる」にそれぞれ据え置いた。
最終更新:5月30日(月)22時25分
震災は天災なので仕方がないが、その後の原発対応は人災だな。
中長期でみると、これが一番痛いが。
暗黒の稲妻
時事通信 5月30日(月)19時16分配信
内閣府が30日発表した5月の地域経済動向によると、東日本大震災により鉱工業生産や消費、雇用の各分野で急激に経済が落ち込み、全国11地域のうち北陸と四国を除く9地域で景況判断を下方修正した。このうち最も被害が大きかった東北は「極めて大幅に悪化」、北関東と南関東は「大幅に悪化」とし、3地域とも「持ち直しの動きが見られる」だった2月の前回調査から一気に判断を引き下げた。
9地域の下方修正は、2008年秋のリーマン・ショック後に全地域で判断が引き下げられた同年11月と09年2月の調査に次ぐもの。東北の「極めて大幅に悪化」との表現は今回が初めて。
東北と関東以外は、東海と沖縄が「弱まっている」、北海道、近畿、中国、九州は「弱含んでいる」とした。一方、電子部品などの生産が好調だった北陸は「緩やかに持ち直している」に、発光ダイオード(LED)などが堅調だった四国は「持ち直しの動きが見られる」にそれぞれ据え置いた。
最終更新:5月30日(月)22時25分
震災は天災なので仕方がないが、その後の原発対応は人災だな。
中長期でみると、これが一番痛いが。
暗黒の稲妻