米防衛大手にもハッカー=米紙報道
時事通信 5月28日(土)14時9分配信
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は27日、米防衛大手ロッキード・マーチンのコンピューターシステムが最近ハッカーの攻撃を受け、同社が従業員に対策強化を求めたと報じた。ハッカーが実際にシステムに侵入した可能性もあるという。
同紙によると、ロッキードではこれに伴い社外からのコンピューター接続が一時的に不能になったほか、従業員の多くが業務で使用するパスワードの変更を求められた。
ロッキードは、日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補でもある第5世代戦闘機F35を生産している。北米では最近、政府や企業を標的にしたハッカー攻撃が目立ち、ソニーも顧客情報が流出する被害を受けた。
最終更新:5月29日(日)11時31分
ネットワークで繋がっている以上ハッカーの侵入は100%防ぐことは不可能だと思うね。
米国防総省ですら侵入されたことがある位なんだし。
だからソニーだけ責めるのはおかしいと思うが。
暗黒の稲妻
時事通信 5月28日(土)14時9分配信
【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は27日、米防衛大手ロッキード・マーチンのコンピューターシステムが最近ハッカーの攻撃を受け、同社が従業員に対策強化を求めたと報じた。ハッカーが実際にシステムに侵入した可能性もあるという。
同紙によると、ロッキードではこれに伴い社外からのコンピューター接続が一時的に不能になったほか、従業員の多くが業務で使用するパスワードの変更を求められた。
ロッキードは、日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補でもある第5世代戦闘機F35を生産している。北米では最近、政府や企業を標的にしたハッカー攻撃が目立ち、ソニーも顧客情報が流出する被害を受けた。
最終更新:5月29日(日)11時31分
ネットワークで繋がっている以上ハッカーの侵入は100%防ぐことは不可能だと思うね。
米国防総省ですら侵入されたことがある位なんだし。
だからソニーだけ責めるのはおかしいと思うが。
暗黒の稲妻