ご注意!古い扇風機…火災の恐れも
読売新聞 5月25日(水)14時35分配信
電力事情の悪化を受けて、「消費電力がエアコンの半分になる」と政府が使用を勧めている扇風機について、経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)は火災事故への注意を呼び掛けている。
老朽化した製品はモーターなどの部品が劣化し、異常な発熱や火災を起こしやすいためで、2009年度までの5年間に157件の事故が発生しているという。
この夏は、押し入れにしまい込んでいた古い扇風機を引っ張り出して使う家庭も多くなりそうだが、同機構は「スイッチを入れてもすぐ動かなかったり、焦げ臭かったりしたら使用しないで」と注意を呼び掛けている。
同機構によると、157件の発火や火災では、2人が死亡、7人が重軽傷を負っている。事故のうち74件が老朽化した扇風機によるもので、ほとんどが30年以上使われたものだった。これとは別に、猛暑だった10年度も35件の事故が発生。このうち古い扇風機による事故は、原因調査中のものを含め約20件に上っている。
最終更新:5月25日(水)14時35分
そろそろ扇風機を出す時期だ。
しかしこの記事を読むと多少躊躇しそうだ(苦笑。
物を大事にするのは非常にいい事ではあるのだが、火事になっては元もこうもない。
古い扇風機を使っておられる方はこれを機に替え替えも検討してみてもいいかもしれませんね。
あ~うちも/(滝汗。
暗黒の稲妻
読売新聞 5月25日(水)14時35分配信
電力事情の悪化を受けて、「消費電力がエアコンの半分になる」と政府が使用を勧めている扇風機について、経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)は火災事故への注意を呼び掛けている。
老朽化した製品はモーターなどの部品が劣化し、異常な発熱や火災を起こしやすいためで、2009年度までの5年間に157件の事故が発生しているという。
この夏は、押し入れにしまい込んでいた古い扇風機を引っ張り出して使う家庭も多くなりそうだが、同機構は「スイッチを入れてもすぐ動かなかったり、焦げ臭かったりしたら使用しないで」と注意を呼び掛けている。
同機構によると、157件の発火や火災では、2人が死亡、7人が重軽傷を負っている。事故のうち74件が老朽化した扇風機によるもので、ほとんどが30年以上使われたものだった。これとは別に、猛暑だった10年度も35件の事故が発生。このうち古い扇風機による事故は、原因調査中のものを含め約20件に上っている。
最終更新:5月25日(水)14時35分
そろそろ扇風機を出す時期だ。
しかしこの記事を読むと多少躊躇しそうだ(苦笑。
物を大事にするのは非常にいい事ではあるのだが、火事になっては元もこうもない。
古い扇風機を使っておられる方はこれを機に替え替えも検討してみてもいいかもしれませんね。
あ~うちも/(滝汗。
暗黒の稲妻