赤ちゃんポスト、4年目は18人=「生活困窮」「未婚」が最多―熊本市
時事通信 5月25日(水)17時27分配信
熊本市は25日、育児が困難な親が匿名で乳幼児を託せる慈恵病院(同市)の「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」に、昨年度は18人が預けられたと発表した。理由は「生活困窮」「未婚」が最も多かった。
市によると、男児3人、女児15人で、身体的虐待が疑われる例はなかった。推定年齢は新生児が12人、生後1カ月から1年未満が2人、1歳以上が4人だった。
病院が聞き取りした結果、利用の理由(複数回答)は、「生活困窮」と「未婚」が各7人で、「パートナーの問題」が5人。「不倫」「世間体・戸籍」「養育拒否」「親の反対」などもあった。
児童相談所の調査などで15人の子供の親が判明。居住地は九州が8人(うち熊本県内が3人)、中国が1人、近畿が3人、関東が3人だった。このうち3人は後に親が引き取りに来た。
赤ちゃんポストは2007年に運用が開始され、07年度は17人、08年度は25人、09年度は15人が預けられた。
同病院の蓮田太二理事長は同日記者会見し、「母親が自分の子どもを殺す事件が後を絶たない。そういうことを考えると、私たちのところに預けられたのは非常に良いと思う」と話した。(了)
最終更新:5月25日(水)18時28分
子は鎹という言葉があるが意味は子供は、夫婦の仲を和やかにし、夫婦の縁をつなぎとめる役割をするものであるという事だが・・・。
う~ん子供は宝でしょう。
何か悲しいというか。
暗黒の稲妻
時事通信 5月25日(水)17時27分配信
熊本市は25日、育児が困難な親が匿名で乳幼児を託せる慈恵病院(同市)の「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」に、昨年度は18人が預けられたと発表した。理由は「生活困窮」「未婚」が最も多かった。
市によると、男児3人、女児15人で、身体的虐待が疑われる例はなかった。推定年齢は新生児が12人、生後1カ月から1年未満が2人、1歳以上が4人だった。
病院が聞き取りした結果、利用の理由(複数回答)は、「生活困窮」と「未婚」が各7人で、「パートナーの問題」が5人。「不倫」「世間体・戸籍」「養育拒否」「親の反対」などもあった。
児童相談所の調査などで15人の子供の親が判明。居住地は九州が8人(うち熊本県内が3人)、中国が1人、近畿が3人、関東が3人だった。このうち3人は後に親が引き取りに来た。
赤ちゃんポストは2007年に運用が開始され、07年度は17人、08年度は25人、09年度は15人が預けられた。
同病院の蓮田太二理事長は同日記者会見し、「母親が自分の子どもを殺す事件が後を絶たない。そういうことを考えると、私たちのところに預けられたのは非常に良いと思う」と話した。(了)
最終更新:5月25日(水)18時28分
子は鎹という言葉があるが意味は子供は、夫婦の仲を和やかにし、夫婦の縁をつなぎとめる役割をするものであるという事だが・・・。
う~ん子供は宝でしょう。
何か悲しいというか。
暗黒の稲妻