福島第1原発3号機にも立ち入り=爆発後初、放射線量調査―東電
時事通信 5月19日(木)10時14分配信
東京電力は19日、福島第1原発3号機の原子炉建屋に18日午後、作業員2人が入ったと発表した。同建屋への人の立ち入りは同建屋が水素爆発を起こした3月14日以降、初めて。
東電によると、目的は2号機と同じく内部の放射線量測定や状況確認など。立ち入りは18日午後4時半ごろから約10分間だったという。
この際の計測で同建屋の床から2~3メートルの場所の空間線量は、毎時160~170ミリシーベルトを記録。作業員の被ばく線量は最大2.85ミリシーベルトだった。
最終更新:5月19日(木)10時42分
作業員という表記の時は殆ど下請け会社なんだろうね。
社員が入った時はやたら「東電社員」を強調するげどさ、他人任せばかりじゃなくて、東電社員もちゃんと中で実態を把握すべきじゃないのかと思うんだけどね。
特に幹部連中貴方達は率先していくべきだろう。
暗黒の稲妻
時事通信 5月19日(木)10時14分配信
東京電力は19日、福島第1原発3号機の原子炉建屋に18日午後、作業員2人が入ったと発表した。同建屋への人の立ち入りは同建屋が水素爆発を起こした3月14日以降、初めて。
東電によると、目的は2号機と同じく内部の放射線量測定や状況確認など。立ち入りは18日午後4時半ごろから約10分間だったという。
この際の計測で同建屋の床から2~3メートルの場所の空間線量は、毎時160~170ミリシーベルトを記録。作業員の被ばく線量は最大2.85ミリシーベルトだった。
最終更新:5月19日(木)10時42分
作業員という表記の時は殆ど下請け会社なんだろうね。
社員が入った時はやたら「東電社員」を強調するげどさ、他人任せばかりじゃなくて、東電社員もちゃんと中で実態を把握すべきじゃないのかと思うんだけどね。
特に幹部連中貴方達は率先していくべきだろう。
暗黒の稲妻