NTT、4期ぶり増収 営業利益は3期連続日本一へ
産経新聞 5月13日(金)17時2分配信
拡大写真
決算内容について説明するNTTの三浦惺社長(写真:産経新聞)
NTTが13日に発表した2011年3月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が前期比1.2%増の10兆3050億円と4期ぶりに増収となった。営業利益は8.7%増の1兆2149億円。東日本大震災の影響で282億円の減益要因があったものの、南アフリカの大手システム開発会社ディメンションデータの買収による収益増やNTTドコモの増益などが業績を押し上げた。NTTは2年連続で、国内上場企業(金融機関を除く)のなかで最高の営業利益を達成しており、増益となったことで3年連続トップになることは確実だ。
[[フォト]ドラえもん「ほんやくコンニャク」実現?スマホで国家プロジェクト
グループ企業では、ドコモが全体の約7割の営業利益を稼ぐ携帯電話事業依存の構造は変わらないものの、東日本のインターネット系収入が音声収入の減少額を上回り、1991年の設立以来初めての増収増益を達成した。減収が続く西日本も3期連続の営業増益を見込むなど回復基調が強まっており、固定通信系事業の収益改善も進んできた。
12年3月期も震災の影響を300億円織り込んでいるが、営業収益は2.3%増の10兆5400億円、営業利益は2.1%増の1兆2400億円を見込む。ディメンションデータの収益が年間を通じて貢献するほか、ドコモや東西地域会社が増収増益を予想するなどグループ全体の業績が上向く見通し。三浦惺社長は「(経営計画で打ち出した)営業利益1兆3000億円も視野に入ってきた」と強気の見通しを示した。
12年3月期の配当を前期比20円増の140円に増配する。また、11年9月末までに6000万株(2800億円相当)を上限とする自己株式取得を実施する。
最終更新:5月13日(金)19時34分
気になったのは本記事よりもフォトの文章。
う~んまさか本当に実現してしまうとはね。
こうなるとドラえもんの他のアイテムもと期待してしまうが・・笑。
暗黒の稲妻
産経新聞 5月13日(金)17時2分配信

拡大写真
決算内容について説明するNTTの三浦惺社長(写真:産経新聞)
NTTが13日に発表した2011年3月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が前期比1.2%増の10兆3050億円と4期ぶりに増収となった。営業利益は8.7%増の1兆2149億円。東日本大震災の影響で282億円の減益要因があったものの、南アフリカの大手システム開発会社ディメンションデータの買収による収益増やNTTドコモの増益などが業績を押し上げた。NTTは2年連続で、国内上場企業(金融機関を除く)のなかで最高の営業利益を達成しており、増益となったことで3年連続トップになることは確実だ。
[[フォト]ドラえもん「ほんやくコンニャク」実現?スマホで国家プロジェクト
グループ企業では、ドコモが全体の約7割の営業利益を稼ぐ携帯電話事業依存の構造は変わらないものの、東日本のインターネット系収入が音声収入の減少額を上回り、1991年の設立以来初めての増収増益を達成した。減収が続く西日本も3期連続の営業増益を見込むなど回復基調が強まっており、固定通信系事業の収益改善も進んできた。
12年3月期も震災の影響を300億円織り込んでいるが、営業収益は2.3%増の10兆5400億円、営業利益は2.1%増の1兆2400億円を見込む。ディメンションデータの収益が年間を通じて貢献するほか、ドコモや東西地域会社が増収増益を予想するなどグループ全体の業績が上向く見通し。三浦惺社長は「(経営計画で打ち出した)営業利益1兆3000億円も視野に入ってきた」と強気の見通しを示した。
12年3月期の配当を前期比20円増の140円に増配する。また、11年9月末までに6000万株(2800億円相当)を上限とする自己株式取得を実施する。
最終更新:5月13日(金)19時34分
気になったのは本記事よりもフォトの文章。
う~んまさか本当に実現してしまうとはね。
こうなるとドラえもんの他のアイテムもと期待してしまうが・・笑。
暗黒の稲妻