AndroidがiPhone逆転 国内スマートフォン出荷3.7倍に・10年度
ITmedia News 5月10日(火)17時6分配信

スマートフォンのOS別シェア
MM総研が5月10日発表した2010年度(2010年4月~11年3月)の国内携帯電話出荷調査によると、スマートフォン出荷は855万台で、前年度比約3.7倍に拡大した。各社からAndroid端末の販売が本格化したことで、OS別ではAndroidのシェアが57.4%となり、iOSを逆転した。
【図:携帯電話のメーカー別シェア】
●調査における「スマートフォン」の定義
・iPadやGALAXY Tabなどのタブレット端末は含めていない
・iOS、Android、Windows Mobile、BlackBerry OSを搭載
・音声通話が可能(画面5インチ以上でヘッドセット利用を想定した端末は含まず)
・高機能かつアプリやソフトウェアのカスタマイズが可能
・OS環境としてアプリ開発仕様が公開されていること
・キャリアとメーカーがスマートフォンと位置付けている製品
総出荷台数は9.3%増の3764万台に。スマートフォンの出荷拡大とauのトライバンド端末への買い換えが好調だった。
スマートフォンの割合は全体の22.7%にまで成長。OS別シェアではiOSは37.8%とAndroidに首位を譲ったが、スマートフォンメーカー別シェアではAppleが323万台で37.8%を占め、トップに。「IS03」などを発売したシャープが24.3%、「Xperia」のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが9.8%、「GALAXY S」のSamsung Electoronicsが9.0%だった。
11年度スマートフォン出荷台数は2.1倍の1820万台に拡大し、全体(3890万台)の半分弱を占めると予測。NTTドコモ、KDDIは新機種の半分以上をスマートフォンにする方針で、勢いによっては2000万台規模、出荷台数の過半数を占める可能性も十分にあるとしている。
最終更新:5月10日(火)17時6分
どちらかを買うかで迷ってる人には余計混乱しそうな気も・笑。
で、結局どちらがいいの?
暗黒の稲妻
ITmedia News 5月10日(火)17時6分配信

スマートフォンのOS別シェア
MM総研が5月10日発表した2010年度(2010年4月~11年3月)の国内携帯電話出荷調査によると、スマートフォン出荷は855万台で、前年度比約3.7倍に拡大した。各社からAndroid端末の販売が本格化したことで、OS別ではAndroidのシェアが57.4%となり、iOSを逆転した。
【図:携帯電話のメーカー別シェア】
●調査における「スマートフォン」の定義
・iPadやGALAXY Tabなどのタブレット端末は含めていない
・iOS、Android、Windows Mobile、BlackBerry OSを搭載
・音声通話が可能(画面5インチ以上でヘッドセット利用を想定した端末は含まず)
・高機能かつアプリやソフトウェアのカスタマイズが可能
・OS環境としてアプリ開発仕様が公開されていること
・キャリアとメーカーがスマートフォンと位置付けている製品
総出荷台数は9.3%増の3764万台に。スマートフォンの出荷拡大とauのトライバンド端末への買い換えが好調だった。
スマートフォンの割合は全体の22.7%にまで成長。OS別シェアではiOSは37.8%とAndroidに首位を譲ったが、スマートフォンメーカー別シェアではAppleが323万台で37.8%を占め、トップに。「IS03」などを発売したシャープが24.3%、「Xperia」のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが9.8%、「GALAXY S」のSamsung Electoronicsが9.0%だった。
11年度スマートフォン出荷台数は2.1倍の1820万台に拡大し、全体(3890万台)の半分弱を占めると予測。NTTドコモ、KDDIは新機種の半分以上をスマートフォンにする方針で、勢いによっては2000万台規模、出荷台数の過半数を占める可能性も十分にあるとしている。
最終更新:5月10日(火)17時6分
どちらかを買うかで迷ってる人には余計混乱しそうな気も・笑。
で、結局どちらがいいの?
暗黒の稲妻