寂しい稽古総見…観客過去最少
デイリースポーツ 4月30日(土)9時38分配信


拡大写真
 無料公開で行われた横綱審議委員会の稽古総見だが、空席も目立った
 「横綱審議委員会稽古総見」(29日、両国国技館)
 大相撲の技量審査場所(5月8日初日、両国国技館)前の横綱審議委員会による稽古総見が29日、両国国技館で行われた。来場者数は1708人で、2000年に総見の一般公開が始まって以来、最少だった。これまでの最少は昨年秋場所前の2278人。八百長問題や東日本大震災の影響、告知不足など、様々な理由が考えられるが、ファンの相撲離れが懸念される寂しい総見となった。
 横綱、大関が土俵に上がっても館内の拍手はまばらだった。控える力士が視界に入らず土俵が見やすい1階正面の席は比較的よく埋まった一方で、それ以外の1階席上部や、2階席には空席が目立った。横審委員からは相撲の盛り上がり不足を懸念する声が出た。
 鶴田卓彦委員長(元日経新聞会長)は「こんなもんだよ。意外に多い気がした」と、初めから不入りを想定していたかのように振り返った。沢村田之助委員(歌舞伎俳優)は「技量審査場所なんて銘打っちゃったから、もう一つ熱が入らないと思うんですよ」と、場所の開催形式そのものに異を唱えた。
 技量審査場所となったことで、ファンの興味が失われるというのは、鶴田委員長もかねてから指摘している。興行を見送った背景に文科省の意向があると主張し、「こんなものは文科省のいじめだ。ファンのために、良い場所をやらないとだめ。筋を通さないと」と持論を展開した。
 左手中指を突き指で痛めていた白鵬は「しこを踏んで体が温まったから」と予定を変更して豊響と10番相撲を取り奮起したが、館内の盛り上がりに欠けたまま稽古は終了。放駒理事長(元大関魁傑)は「いつもよりは(観衆は)少なかった。いろんな原因があったのでしょう」と冷静だったものの、相撲離れが懸念される。

最終更新:4月30日(土)10時33分

そりゃあんだけ不祥事ガ続けば客も減るだろうね。

暗黒の稲妻