<年金切り替え漏れ>過払い分差し引いて支給…民主党WT
毎日新聞 4月26日(火)17時51分配信
専業主婦らの年金切り替え漏れ問題への対応を検討している民主党のワーキングチーム(WT)は26日、既に年金を受給している世代でも現役時に切り替え漏れがあれば政府方針を適用し、今後は年金額から切り替え漏れ相当分を差し引いて支給すべきだとの考えで一致した。過去に受給済みの過払い分についても、負担の軽減をしたうえで返還を求める意見が多かった。WTは5月の大型連休明けに見解をまとめ、細川律夫厚生労働相に提言する。
勤め人の夫の扶養を受ける妻ら「第3号被保険者」(3号)は、保険料なしに将来年金を受給できるが、夫の退職などで「第1号被保険者」(1号)に変われば市町村に届け出、毎月国民年金保険料(11年度1万5020円)を払う必要がある。1号への切り替えをせず、保険料を払ってこなかった人への対策として、政府は3月、切り替え漏れ期間を年金加入期間に算入する一方、将来の給付額には反映させない方針を示した。これを既に年金を受給している人にも適用するか否かが焦点となっている。
受給世代に関しては憲法の財産権の観点から給付削減は難しい、との見方もあるものの、26日のWTでは、現役同様、受給者も今後の年金は減額すべきだとの考えで一致した。厚労省によると、対象者は約5万3000人。平均切り替え漏れ期間は6.8カ月で、国民年金を満額受給(約79万円)していれば年間1万円強の減額となる。ただ、既に受給済み分の返還に関しては、高齢者の生活に配慮して実施するよう求める意見が多かった。【鈴木直】
最終更新:4月26日(火)21時23分
一度チャラにして一から制度作り直すとなるとまたそれはそれで問題が出てきそうな肝するな・・。
暗黒の稲妻
毎日新聞 4月26日(火)17時51分配信
専業主婦らの年金切り替え漏れ問題への対応を検討している民主党のワーキングチーム(WT)は26日、既に年金を受給している世代でも現役時に切り替え漏れがあれば政府方針を適用し、今後は年金額から切り替え漏れ相当分を差し引いて支給すべきだとの考えで一致した。過去に受給済みの過払い分についても、負担の軽減をしたうえで返還を求める意見が多かった。WTは5月の大型連休明けに見解をまとめ、細川律夫厚生労働相に提言する。
勤め人の夫の扶養を受ける妻ら「第3号被保険者」(3号)は、保険料なしに将来年金を受給できるが、夫の退職などで「第1号被保険者」(1号)に変われば市町村に届け出、毎月国民年金保険料(11年度1万5020円)を払う必要がある。1号への切り替えをせず、保険料を払ってこなかった人への対策として、政府は3月、切り替え漏れ期間を年金加入期間に算入する一方、将来の給付額には反映させない方針を示した。これを既に年金を受給している人にも適用するか否かが焦点となっている。
受給世代に関しては憲法の財産権の観点から給付削減は難しい、との見方もあるものの、26日のWTでは、現役同様、受給者も今後の年金は減額すべきだとの考えで一致した。厚労省によると、対象者は約5万3000人。平均切り替え漏れ期間は6.8カ月で、国民年金を満額受給(約79万円)していれば年間1万円強の減額となる。ただ、既に受給済み分の返還に関しては、高齢者の生活に配慮して実施するよう求める意見が多かった。【鈴木直】
最終更新:4月26日(火)21時23分
一度チャラにして一から制度作り直すとなるとまたそれはそれで問題が出てきそうな肝するな・・。
暗黒の稲妻