東北電力 NTTのケーブル切断、岩手沿岸部9万回線不通
毎日新聞 4月22日(金)19時37分配信
拡大写真
避難所に設置された電話も不通に。何度もボタンを押して電話をかけようと試みる中里さん=岩手県宮古市の市立宮古小で2011年4月22日午後4時20分ごろ、片平知宏撮影
22日午前9時50分ごろ、岩手県釜石市や宮古市など沿岸部の10市町村で、NTT東日本の約8万9000回線が不通となり通話やインターネット接続ができなくなった。東北電力の協力業者が釜石市両石町で、電柱流失による停電を解消するため新たに電柱を建てる復旧工事をした際、地下1・2メートルの光ケーブルを誤って切断したのが原因。約8時間後に復旧するまで避難所の電話も通じず、東北電力岩手支店は「多大な迷惑、不便をお掛けした。おわび申し上げます」と陳謝した。
【希望新聞】安否確認・緊急募金・ライフラインなどの情報
NTT東日本岩手支店によると、不通になったのは▽普代▽田野畑▽岩泉▽宮古▽山田▽大槌▽釜石▽大船渡▽陸前高田▽住田--の各市町村。110番や119番がかからなくなったほか、各所でATM(現金自動受払機)が停止。岩手銀行の6店舗、北日本銀行の3店舗では決済業務が不能になり、一部で手作業による払い戻しに応じた。
宮古市の北日本銀行宮古支店にトマトの栽培資材代金を引き出そうと訪れた農業の男性(61)は「週末に種まきをしたいので、どうしても資金が必要」と話し、独自回線で稼働するゆうちょ銀行のATMに向かった。約100人が避難する同市立宮古小でも5台の固定電話がすべて不通に。家が流され避難中の中里彰さん(57)は「市役所に相談の電話をしようと思ったが通じない。困った」と何度も受話器を手に取っていた。【山口圭一、奥山はるな、片平知宏】
最終更新:4月22日(金)21時18分
今こんな時にちょっとした判断ミスが偉い事になるので気をつけた方がいいかと思うけど。
暗黒の稲妻
毎日新聞 4月22日(金)19時37分配信

拡大写真
避難所に設置された電話も不通に。何度もボタンを押して電話をかけようと試みる中里さん=岩手県宮古市の市立宮古小で2011年4月22日午後4時20分ごろ、片平知宏撮影
22日午前9時50分ごろ、岩手県釜石市や宮古市など沿岸部の10市町村で、NTT東日本の約8万9000回線が不通となり通話やインターネット接続ができなくなった。東北電力の協力業者が釜石市両石町で、電柱流失による停電を解消するため新たに電柱を建てる復旧工事をした際、地下1・2メートルの光ケーブルを誤って切断したのが原因。約8時間後に復旧するまで避難所の電話も通じず、東北電力岩手支店は「多大な迷惑、不便をお掛けした。おわび申し上げます」と陳謝した。
【希望新聞】安否確認・緊急募金・ライフラインなどの情報
NTT東日本岩手支店によると、不通になったのは▽普代▽田野畑▽岩泉▽宮古▽山田▽大槌▽釜石▽大船渡▽陸前高田▽住田--の各市町村。110番や119番がかからなくなったほか、各所でATM(現金自動受払機)が停止。岩手銀行の6店舗、北日本銀行の3店舗では決済業務が不能になり、一部で手作業による払い戻しに応じた。
宮古市の北日本銀行宮古支店にトマトの栽培資材代金を引き出そうと訪れた農業の男性(61)は「週末に種まきをしたいので、どうしても資金が必要」と話し、独自回線で稼働するゆうちょ銀行のATMに向かった。約100人が避難する同市立宮古小でも5台の固定電話がすべて不通に。家が流され避難中の中里彰さん(57)は「市役所に相談の電話をしようと思ったが通じない。困った」と何度も受話器を手に取っていた。【山口圭一、奥山はるな、片平知宏】
最終更新:4月22日(金)21時18分
今こんな時にちょっとした判断ミスが偉い事になるので気をつけた方がいいかと思うけど。
暗黒の稲妻