汚染水回収、作業再開へ=2号機トンネル、余震で中断―福島第1原発・東電
時事通信 4月12日(火)4時16分配信
福島第1原発事故で、東京電力は12日午前、2号機海水配管トンネルにある高濃度の放射能汚染水の回収作業再開に向け準備を進めた。回収は11日から始める予定だったが、同日夕に起きた最大震度6弱の地震で、作業は中断されていた。
汚染水は、タービン建屋内の復水器に回収される。このほかに回収した汚染水をためる集中廃棄物処理施設からは、低濃度汚染水約9070トンの放出が終わり、ほぼ空の状態という。
東電によると、11日夕の地震により、福島第1原発では外部電源が途絶え、1~3号機の原子炉への注水が約50分中断した。
この地震発生前、東電は、配管トンネルの汚染水排出に向け、仮設ポンプとホースの試験を実施。その際、ホースのつなぎ目など5カ所で水がわずかににじんだ。11日に修理する予定だったが、地震で作業員が避難したためできなかった。
東電はまず、11日の地震でポンプやホースなどの設備が損傷していないかを確認。その後、ホースのつなぎ目のボルトを締め直すなどの修理をし、漏れがなければ、汚染水の回収に進む。
2号機では、原子炉から漏れた高濃度汚染水がタービン建屋地下を通り、配管トンネルにたまった。原子炉の冷却機能復旧には同地下での配電盤修理やケーブル敷設などが不可欠。排水により、こうした電源工事が可能になるという。
最終更新:4月12日(火)6時44分
現場作業員の方お疲れ様です。
それに引き替え政府、東電、事の重大さに対する認識が甘いんじゃないとも思えて来るが。
選挙が終わると、チェルノブイリと同じとの評価を出す。
延命するために情報をひた隠しにしてるのではと疑いたくなるが(--;
そもそもレベル7って・・相当高いんじゃ?
現時点でチェルノブイリ並の汚染物質を放出したという事はこの先はチェルノブイリを数倍以上超える可能性もあり得る訳だ。
何で国家非常事態宣言とか出そうとしない。
「ただちに健康には問題ない」と政府や東電は言い続けてるけど、100%問題あると思うんだけどな。
数年後位に癌患者が爆発的に増えたり、チェルノブイリ同様に深刻な放射能病は起こる気がしてならないのだが・・・。
非常事態なのにTVはあまり報道しないのも不思議だ。
今になってこの情報って世界の専門家も呆れてるだろうな。
暗黒の稲妻
時事通信 4月12日(火)4時16分配信
福島第1原発事故で、東京電力は12日午前、2号機海水配管トンネルにある高濃度の放射能汚染水の回収作業再開に向け準備を進めた。回収は11日から始める予定だったが、同日夕に起きた最大震度6弱の地震で、作業は中断されていた。
汚染水は、タービン建屋内の復水器に回収される。このほかに回収した汚染水をためる集中廃棄物処理施設からは、低濃度汚染水約9070トンの放出が終わり、ほぼ空の状態という。
東電によると、11日夕の地震により、福島第1原発では外部電源が途絶え、1~3号機の原子炉への注水が約50分中断した。
この地震発生前、東電は、配管トンネルの汚染水排出に向け、仮設ポンプとホースの試験を実施。その際、ホースのつなぎ目など5カ所で水がわずかににじんだ。11日に修理する予定だったが、地震で作業員が避難したためできなかった。
東電はまず、11日の地震でポンプやホースなどの設備が損傷していないかを確認。その後、ホースのつなぎ目のボルトを締め直すなどの修理をし、漏れがなければ、汚染水の回収に進む。
2号機では、原子炉から漏れた高濃度汚染水がタービン建屋地下を通り、配管トンネルにたまった。原子炉の冷却機能復旧には同地下での配電盤修理やケーブル敷設などが不可欠。排水により、こうした電源工事が可能になるという。
最終更新:4月12日(火)6時44分
現場作業員の方お疲れ様です。
それに引き替え政府、東電、事の重大さに対する認識が甘いんじゃないとも思えて来るが。
選挙が終わると、チェルノブイリと同じとの評価を出す。
延命するために情報をひた隠しにしてるのではと疑いたくなるが(--;
そもそもレベル7って・・相当高いんじゃ?
現時点でチェルノブイリ並の汚染物質を放出したという事はこの先はチェルノブイリを数倍以上超える可能性もあり得る訳だ。
何で国家非常事態宣言とか出そうとしない。
「ただちに健康には問題ない」と政府や東電は言い続けてるけど、100%問題あると思うんだけどな。
数年後位に癌患者が爆発的に増えたり、チェルノブイリ同様に深刻な放射能病は起こる気がしてならないのだが・・・。
非常事態なのにTVはあまり報道しないのも不思議だ。
今になってこの情報って世界の専門家も呆れてるだろうな。
暗黒の稲妻