チベット族のデモ相次ぐ=僧侶焼身自殺も―中国
時事通信 3月31日(木)18時10分配信
【香港時事】米政府系の自由アジア放送(RFA)が31日伝えたところによると、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州のアバ県と壌塘県で最近相次いでチベット族によるデモがあった。
アバ県では16日、共産党の統治に反発するチベット仏教の僧侶が焼身自殺した後、チベット族住民約1000人がデモを行い、一部が警察に拘束された。
23日にも壌塘県でチベット族100人以上のデモがあり、参加者は「チベット独立」「ダライ・ラマ14世(インド亡命中のチベット仏教最高指導者)を帰還させろ」などのスローガンを叫んだ。警官隊が出動し、8人を拘束したという。
最終更新:3月31日(木)18時12分
これが中国政権に対する答えなのだろう。
しかしこれはもしかしたら氷山の一角で実はもっと・・と考えてしまう。
中国政府はこういう事件もみ消すのに躍起になってるが、これだけインターネットが発達したら完全にもみ消すことはできない。
もはや民主化への波は留まらないのだろう。
中国が一番恐れるのは、アメリカでも経済の減退でもなく民主化だからな。徹底的に潰しに来てるのだろう。
暗黒の稲妻
時事通信 3月31日(木)18時10分配信
【香港時事】米政府系の自由アジア放送(RFA)が31日伝えたところによると、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州のアバ県と壌塘県で最近相次いでチベット族によるデモがあった。
アバ県では16日、共産党の統治に反発するチベット仏教の僧侶が焼身自殺した後、チベット族住民約1000人がデモを行い、一部が警察に拘束された。
23日にも壌塘県でチベット族100人以上のデモがあり、参加者は「チベット独立」「ダライ・ラマ14世(インド亡命中のチベット仏教最高指導者)を帰還させろ」などのスローガンを叫んだ。警官隊が出動し、8人を拘束したという。
最終更新:3月31日(木)18時12分
これが中国政権に対する答えなのだろう。
しかしこれはもしかしたら氷山の一角で実はもっと・・と考えてしまう。
中国政府はこういう事件もみ消すのに躍起になってるが、これだけインターネットが発達したら完全にもみ消すことはできない。
もはや民主化への波は留まらないのだろう。
中国が一番恐れるのは、アメリカでも経済の減退でもなく民主化だからな。徹底的に潰しに来てるのだろう。
暗黒の稲妻