上場企業の1135社が被災、建物損壊が最多
読売新聞 3月25日(金)8時7分配信
東京商工リサーチが24日発表した東日本巨大地震の影響調査によると、上場企業(3625社)のうち、少なくとも1135社が工場などに被害を受けたことがわかった。
上場企業で震災の影響を開示したのは1597社で、このうち7割以上の企業が被災したことになる。被害内容で最も多かったのは「建物損壊」(33・1%)で、「ライフライン(生活物資補給路)の被害」(12・8%)、「生産ラインの被害」(12・1%)も多かった。
東京商工リサーチは「東北地方は自動車や半導体などの工場集積地で、震災の日本経済への影響は大きい。復旧が遅れれば、企業が関西以西や海外に移転していくことも懸念される」と分析している。
最終更新:3月25日(金)8時7分
更なる景気の低迷も懸念されるが・・。
暗黒の稲妻
読売新聞 3月25日(金)8時7分配信
東京商工リサーチが24日発表した東日本巨大地震の影響調査によると、上場企業(3625社)のうち、少なくとも1135社が工場などに被害を受けたことがわかった。
上場企業で震災の影響を開示したのは1597社で、このうち7割以上の企業が被災したことになる。被害内容で最も多かったのは「建物損壊」(33・1%)で、「ライフライン(生活物資補給路)の被害」(12・8%)、「生産ラインの被害」(12・1%)も多かった。
東京商工リサーチは「東北地方は自動車や半導体などの工場集積地で、震災の日本経済への影響は大きい。復旧が遅れれば、企業が関西以西や海外に移転していくことも懸念される」と分析している。
最終更新:3月25日(金)8時7分
更なる景気の低迷も懸念されるが・・。
暗黒の稲妻