「goo ブログ」で震災関連の情報を誰でも投稿できるブログを開設
japan.internet.com 3月22日(火)10時0分配信


ブログに投稿された岩手県宮古市からの写真
NTT レゾナントが提供するブログサービス「gooブログ」は、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の支援活動の一環として、ID、パスワード不要で誰でも投稿できるブログ「東北地方太平洋沖地震 避難所・被災地情報まとめ」を開設している。

このブログはパソコン、または電子メール(宛先:311@goo.jp)で写真やコメントなど被災地、避難所の情報を投稿すると、同サービスに会員登録していなくともブログに掲載される。また、自動的に Twitter や 同社の運営する Q&A サービス「PinQA」にも配信される。

電子メールで情報を提供する場合は、「件名」に場所が特定できる情報や避難所名、「本文」には撮影した場所の情報を入力、写真を添付してメールアドレス「311@goo.jp」あてに送信する。写真は2枚以上を同時に送信しても問題ない。

公開以降、既に岩手県の盛岡市、宮古市などから多くの写真投稿があり、現地の情報が発信されている。

東北地方太平洋沖地震 避難所・被災地情報まとめ
http://blog.goo.ne.jp/311goo/

最終更新:3月22日(火)10時0分

確かにこういうのはいい事なのかもしれないが不特定多数がアクセスできる環境だという事はそれなりの監視も厳しくしないと、適正な運用ができなくなるかもと思うが。
デマが飛び交ったりとかそういう対策大丈夫なのだろうかね。
大手ですから、その辺のフォローもキチンとした方が宜しいかと。

暗黒の稲妻