少しでも早い復興を――ゲームメーカー各社も続々と被災地への支援を発表
ITmedia Gamez 3月14日(月)21時41分配信


公式サイトにて、義援金3億円の寄付を発表した任天堂
 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴って、ゲームメーカー各社も、義援金の送付やサーバー停止による節電協力など、次々と支援を表明しています。

【拡大画像や詳細ページへのリンクを含む記事】

 今のところ義援金による支援を発表しているメーカーは、任天堂、ソニー(SCE)、バンダイナムコゲームス、DeNA、ネクソンなど。それ以外のメーカーでも、自社サイトで募金受付を行ったり、節電のため運営を一次停止したりと、それぞれが可能な形で支援を行おうとしています。今回はそんな各社の取り組みを集めてみました。

●支援を発表しているゲームメーカー一覧(順不同・3月14日午後7時時点)

・任天堂:被災地復興のため、義援金として3億円を寄付
・SCE:ソニーグループ総額で3億円を寄付。また同社製ラジオ3万台を被災者へ寄贈
・バンダイナムコホールディングス:被災地へ義援金1億円を送付。また節電協力のため東京電力・東北電力管轄下の国内店舗は一定期間営業休止、各種イベント開催も自粛(※PDF)
・KONAMI:節電協力のため「メタルギアオンライン」のサービスを一時停止
・コーエーテクモゲームス:1000万円の寄付を決定するとともに、社員より救援金を募り、日本赤十字社を通じて寄付。また節電のため「信長の野望 Online」「大航海時代 Online」「真・三國無双 Online」のサービスを一時停止
・サイバーコネクトツー:地震当初、東京スタジオを一時解放(現在は終了)。当面の間Webサイト更新を自粛
・アリカ:東北関東大震災における状況や節電を考慮し、営業をしばらく停止
・スクウェア・エニックス:節電協力のため「ファイナルファンタジー11」、「ファイナルファンタジー14」のサービスを1週間停止。また4月分の利用料金を無料に
・5pb:iPhoneアプリ「メモリーズオフ6」を期間限定で通常2,200円のところ350円とし、売り上げの全額を日本赤十字社(予定)へ寄付
・NHN Japan:GACKTさんが呼びかけた「SHOW YOUR HEART」基金に協力。また「ハンゲーム」「NAVER」などでアバターアイテムによる義援金をユーザーから募集。ゲーム利用時間制限による節電協力も
・GP コアエッジ:「アルテイルネット」内にて「募金専用カード」及び、「募金専用アバター」を販売し、その売上を日本赤十字社を通して全額寄付
・ネクソン:1億円の義援金を寄付。また特設ページにてユーザーからも義援金を受付中
・ゲームポット:特設ページにてユーザーから義援金を募集。また使用電力削減のため、一部オンラインゲームにてメンテナンス作業を実施
・ACCESSPORT:「農場パラダイス+」において募金アイテムを販売。売上全額を寄付
・シグナルトーク:3月11日(金)における全社売上の100%を義援金として送付
・DeNA:1億円の災害義援金を寄贈。「モバゲータウン」内に特設コーナー設置、および義援金用アバターを販売し、売上全額を義援金として寄付
・エヌ・シー・ジャパン:検討中、決定しだい公式サイトなどで案内予定
・ニワンゴ:ニコニコ募金と題し、「ニコニ広告」および「ニコニコ直販」で義援金募集

●発売中止、発売延期など

・アイレムソフトウェアエンジニアリング:PS3用ソフト「絶体絶命都市4」の発売を中止に
・SCE:PS3用ソフト「モーターストーム3」の発売を延期。リリース時期未定に
・セガ:PS3用ソフト「龍が如く OF THE END」の発売を延期。リリース時期未定に

 なお上記一覧はあくまで3月14日(月)午後7時現在のもので、これら以外にも、続々とゲームメーカーによる支援は発表されています。被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、被災地の一刻も早い復興を心よりお祈りします。【ITmedia】

最終更新:3月14日(月)21時41分

皆が自分達で出来る事を精一杯やっていけばいいと思う。
決してくじけないで頑張ろう。
頑張れ日本!!

暗黒の稲妻