携帯契約はソフトバンクが11カ月連続首位、iPhone好調
ロイター 3月7日(月)14時21分配信

拡大写真
3月7日、携帯電話各社が発表した2月の契約数によると、ソフトバンクモバイルが11カ月連続で首位を維持した。写真はソフトバンクの看板。都内で2日撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 7日 ロイター] 携帯電話各社が7日発表した2月の契約数によると、新規契約から解約を差し引いた純増数で、ソフトバンク<9984.T>子会社のソフトバンクモバイルが11カ月連続で首位を維持した。
【アップル特集】スマホ比較など豊富なグラフィックスを掲載
米アップル<AAPL.O>製の「iPhone(アイフォーン)4」が引き続き好調で、2月末まで展開した「iPad(アイパッド)」の実質負担額ゼロ円キャンペーンも効果を上げた。
ソフトバンクの2月の純増数は27万0100件。アイパッドの実質無料キャンペーンは「アイパッド2」の国内発売(3月25日)を前に打ち切ったが、2月の純増に寄与した。ソフトバンクグループに入ったウィルコムのPHSの2月の実績は、2万9600件の純増だった。一定の条件で他社製の携帯電話への通話が無料になる「だれとでも定額」(12月3日から開始)が浸透し、21カ月ぶりに純増に転じた。
2月の純増数2位はNTTドコモ<9437.T>で18万2900件。ソニー・エリクソン製の「エクスペリア」、韓国サムスン電子<005930.KS>製「ギャラクシーS」、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製の「レグザフォン」などアンドロイド搭載のスマートフォンが貢献した。2月24日時点の累計販売は、エクスペリアが60万台以上、ギャラクシーが40万台以上、タブレット端末の「ギャラクシータブ」は10万台以上だった。
3位はKDDI<9433.T>で14万3000件。昨年11月から投入したシャープ製「IS03」に加え、富士通東芝の「IS04(レグザフォン)」を2月10日から投入したのが寄与した。グループと位置付けるUQコミュニケーションズ(東京都港区)の高速無線「WiMAX(ワイマックス)」の2月の純増数は7万5300件だった。
4位は、イー・アクセス<9427.T>グループのイー・モバイルで5万4800件の純増。データ通信カードの販売が中心だが、12月に発売したアンドロイド搭載のスマートフォン「Aria(アリア)」や、1月に投入したモバイル無線LANルーター「ポケットWi―FiS(ワイファイS)」が2月の獲得契約の15%ほどを占めたという。
MNP利用による2月の状況は、転入超はソフトバンクが5万4800件。イー・モバイルは転出入が均衡した。一方で、NTTドコモが3万5500件、KDDIが1万9300件の転出超だった。NTTドコモは25カ月連続、KDDIは11カ月連続のマイナスだった。
最終更新:3月7日(月)16時11分
このブログでも再三言ってるけど、CMに力を入れるのも結構なんだが、電波状態何とかならないかな。
会話中に何回も切れたりってのも困るんだけどな。
暗黒の稲妻
BGM:ミス・ユー・イン・ア・ハートビート(Byデフ・レパード)
ロイター 3月7日(月)14時21分配信

拡大写真
3月7日、携帯電話各社が発表した2月の契約数によると、ソフトバンクモバイルが11カ月連続で首位を維持した。写真はソフトバンクの看板。都内で2日撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 7日 ロイター] 携帯電話各社が7日発表した2月の契約数によると、新規契約から解約を差し引いた純増数で、ソフトバンク<9984.T>子会社のソフトバンクモバイルが11カ月連続で首位を維持した。
【アップル特集】スマホ比較など豊富なグラフィックスを掲載
米アップル<AAPL.O>製の「iPhone(アイフォーン)4」が引き続き好調で、2月末まで展開した「iPad(アイパッド)」の実質負担額ゼロ円キャンペーンも効果を上げた。
ソフトバンクの2月の純増数は27万0100件。アイパッドの実質無料キャンペーンは「アイパッド2」の国内発売(3月25日)を前に打ち切ったが、2月の純増に寄与した。ソフトバンクグループに入ったウィルコムのPHSの2月の実績は、2万9600件の純増だった。一定の条件で他社製の携帯電話への通話が無料になる「だれとでも定額」(12月3日から開始)が浸透し、21カ月ぶりに純増に転じた。
2月の純増数2位はNTTドコモ<9437.T>で18万2900件。ソニー・エリクソン製の「エクスペリア」、韓国サムスン電子<005930.KS>製「ギャラクシーS」、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製の「レグザフォン」などアンドロイド搭載のスマートフォンが貢献した。2月24日時点の累計販売は、エクスペリアが60万台以上、ギャラクシーが40万台以上、タブレット端末の「ギャラクシータブ」は10万台以上だった。
3位はKDDI<9433.T>で14万3000件。昨年11月から投入したシャープ製「IS03」に加え、富士通東芝の「IS04(レグザフォン)」を2月10日から投入したのが寄与した。グループと位置付けるUQコミュニケーションズ(東京都港区)の高速無線「WiMAX(ワイマックス)」の2月の純増数は7万5300件だった。
4位は、イー・アクセス<9427.T>グループのイー・モバイルで5万4800件の純増。データ通信カードの販売が中心だが、12月に発売したアンドロイド搭載のスマートフォン「Aria(アリア)」や、1月に投入したモバイル無線LANルーター「ポケットWi―FiS(ワイファイS)」が2月の獲得契約の15%ほどを占めたという。
MNP利用による2月の状況は、転入超はソフトバンクが5万4800件。イー・モバイルは転出入が均衡した。一方で、NTTドコモが3万5500件、KDDIが1万9300件の転出超だった。NTTドコモは25カ月連続、KDDIは11カ月連続のマイナスだった。
最終更新:3月7日(月)16時11分
このブログでも再三言ってるけど、CMに力を入れるのも結構なんだが、電波状態何とかならないかな。
会話中に何回も切れたりってのも困るんだけどな。
暗黒の稲妻
BGM:ミス・ユー・イン・ア・ハートビート(Byデフ・レパード)