ソフトバンク最高益、スマホ出遅れKDDI減益
読売新聞 2月4日(金)18時3分配信
通信大手3社の2010年4~12月期連結決算が4日、出そろった。ソフトバンクはスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4」のヒットで、売上高、営業利益、税引き後利益とも過去最高を更新した。
NTTも増収増益を確保したが、KDDIは減収減益だった。売れ筋のスマートフォン戦略の巧拙が明暗を分けた。
ソフトバンクは主力の携帯電話事業で、新規契約から解約を差し引いた純増数が252万件に上り、1契約当たりの月間平均収入も唯一増加した。データ通信収入の伸び率は13%に達し、「アイフォーン効果」が顕著に現れた。NTTは、音声通話収入の減少は続いたが、NTTドコモやNTT東日本でデータ通信収入が増えた。一方、KDDIは、スマートフォンの投入の遅れが響き、音声通話収入の落ち込みをカバーできなかった。
最終更新:2月4日(金)18時3分
ソフトバンクはCM効果だろうかね。
Auは出遅れ過ぎというのかやる気あんのかね。
暗黒の稲妻
BGM:Construkction Of Light(ByKing Crimson)
読売新聞 2月4日(金)18時3分配信
通信大手3社の2010年4~12月期連結決算が4日、出そろった。ソフトバンクはスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4」のヒットで、売上高、営業利益、税引き後利益とも過去最高を更新した。
NTTも増収増益を確保したが、KDDIは減収減益だった。売れ筋のスマートフォン戦略の巧拙が明暗を分けた。
ソフトバンクは主力の携帯電話事業で、新規契約から解約を差し引いた純増数が252万件に上り、1契約当たりの月間平均収入も唯一増加した。データ通信収入の伸び率は13%に達し、「アイフォーン効果」が顕著に現れた。NTTは、音声通話収入の減少は続いたが、NTTドコモやNTT東日本でデータ通信収入が増えた。一方、KDDIは、スマートフォンの投入の遅れが響き、音声通話収入の落ち込みをカバーできなかった。
最終更新:2月4日(金)18時3分
ソフトバンクはCM効果だろうかね。
Auは出遅れ過ぎというのかやる気あんのかね。
暗黒の稲妻
BGM:Construkction Of Light(ByKing Crimson)