乗客減…「福」呼ぶ「助」っ人…老舗ゆるキャラで“痛電車”計画
産経新聞 11月19日(金)12時57分配信
拡大写真
倉庫に保管されている福助人形の状態を確認する堺市職員(中井美樹撮影)(写真:産経新聞)
幸せを招く縁起物として知られる堺市ゆかりの福助人形を、乗客減に悩む路面電車・阪堺線の活性化に役立てる計画が浮上している。約1700体のコレクションを持つ堺市が、阪堺電気軌道(大阪市住吉区)に対し、倉庫に眠ったままになっている人形の貸し出しを打診。同社は「おめでたい話」と歓迎しており、福助人形を乗せた特別電車の運行や、なにわの幸運の神様「ビリケンさん」とのコラボレーションなどを検討、福にあやかり乗客数のアップを目指す。
福々しい丸いほおやちょんまげ姿が特徴の福助人形は、招福の縁起物として、江戸時代後期から全国各地で作られてきた。
堺市は、明治15年に創業した足袋や靴下の老舗メーカーで福助人形をモデルにしたマークを商標登録している「福助」発祥の地。同社は平成15年に東京へ本社を移したが、翌16年に収集していた人形約1700体を市に寄贈した。
市の所蔵品は、手をつきわずかに頭を垂れているおなじみの姿をはじめ、左手に扇を広げているものなど、大きさや表情は多種多様。平城遷都1300年祭の公式マスコットキャラクター「せんとくん」をデザインした彫刻家、藪内佐斗司さんの木彫り作品も含まれる。市は昨年秋に一部を公開したが、多くは倉庫に眠ったままになっている。
一方、阪堺線をめぐっては、堺市内の路線だけで年2億円程度の赤字が続き、阪堺側は今年3月、「市の支援がない限り来年4月以降に廃止する」と表明。市は6月、運賃補助など今後10年間で計50億円を投じる支援策を示し、10月に存続の方向が決まった。
市側が支援策を具体化する中で、「福助人形を活用できないか」と発案。阪堺側も「それは縁起がいい」と歓迎した。
同社は年明けにも、車内に福助人形を飾った電車を走らせるプランを企画。市は、町家を再生させた重要文化財「山口家住宅」(堺区)に人形を展示する計画を進めている。また、阪堺線の始発駅、恵美須町駅(大阪市浪速区)が、ビリケンさんが安置されている通天閣の最寄り駅でもあることから、同社は福助人形とビリケンさんのコラボ企画も構想している。
同社の藤井茂業務部長は「福助人形とビリケンさんが一緒に乗る電車も企画してみたい。市の所蔵資産をうまく活用し、乗客数の増加を目指したい」と話している。
最終更新:11月19日(金)12時57分
まぁビリケンさんだったら載ってみようかなと思うけど・・笑。
福助・・確かに福を呼び寄せる助っ人・・うまいなぁ・・お~い山田君 座布団差し上げて(桂歌丸師匠口調で)
暗黒の稲妻
BGM: がいながてや(By陰陽座)
産経新聞 11月19日(金)12時57分配信

拡大写真
倉庫に保管されている福助人形の状態を確認する堺市職員(中井美樹撮影)(写真:産経新聞)
幸せを招く縁起物として知られる堺市ゆかりの福助人形を、乗客減に悩む路面電車・阪堺線の活性化に役立てる計画が浮上している。約1700体のコレクションを持つ堺市が、阪堺電気軌道(大阪市住吉区)に対し、倉庫に眠ったままになっている人形の貸し出しを打診。同社は「おめでたい話」と歓迎しており、福助人形を乗せた特別電車の運行や、なにわの幸運の神様「ビリケンさん」とのコラボレーションなどを検討、福にあやかり乗客数のアップを目指す。
福々しい丸いほおやちょんまげ姿が特徴の福助人形は、招福の縁起物として、江戸時代後期から全国各地で作られてきた。
堺市は、明治15年に創業した足袋や靴下の老舗メーカーで福助人形をモデルにしたマークを商標登録している「福助」発祥の地。同社は平成15年に東京へ本社を移したが、翌16年に収集していた人形約1700体を市に寄贈した。
市の所蔵品は、手をつきわずかに頭を垂れているおなじみの姿をはじめ、左手に扇を広げているものなど、大きさや表情は多種多様。平城遷都1300年祭の公式マスコットキャラクター「せんとくん」をデザインした彫刻家、藪内佐斗司さんの木彫り作品も含まれる。市は昨年秋に一部を公開したが、多くは倉庫に眠ったままになっている。
一方、阪堺線をめぐっては、堺市内の路線だけで年2億円程度の赤字が続き、阪堺側は今年3月、「市の支援がない限り来年4月以降に廃止する」と表明。市は6月、運賃補助など今後10年間で計50億円を投じる支援策を示し、10月に存続の方向が決まった。
市側が支援策を具体化する中で、「福助人形を活用できないか」と発案。阪堺側も「それは縁起がいい」と歓迎した。
同社は年明けにも、車内に福助人形を飾った電車を走らせるプランを企画。市は、町家を再生させた重要文化財「山口家住宅」(堺区)に人形を展示する計画を進めている。また、阪堺線の始発駅、恵美須町駅(大阪市浪速区)が、ビリケンさんが安置されている通天閣の最寄り駅でもあることから、同社は福助人形とビリケンさんのコラボ企画も構想している。
同社の藤井茂業務部長は「福助人形とビリケンさんが一緒に乗る電車も企画してみたい。市の所蔵資産をうまく活用し、乗客数の増加を目指したい」と話している。
最終更新:11月19日(金)12時57分
まぁビリケンさんだったら載ってみようかなと思うけど・・笑。
福助・・確かに福を呼び寄せる助っ人・・うまいなぁ・・お~い山田君 座布団差し上げて(桂歌丸師匠口調で)
暗黒の稲妻
BGM: がいながてや(By陰陽座)