細菌感染で体色が赤から緑に=アブラムシで発見―日仏チーム
時事通信 11月19日(金)4時10分配信
欧州に生息するアブラムシの一種が特定の細菌に感染すると、体の色が赤から緑に変わることを発見したと、産業技術総合研究所と理化学研究所、フランス農業研究所などの研究チームが19日付の米科学誌サイエンスに発表した。生物の体の色に、体内に共生する細菌が関与することが分かったのは世界初という。
この「リケッチエラ属」の細菌は、「エンドウヒゲナガアブラムシ」の体内で緑色の色素を増やす働きをしていることが判明。産総研の深津武馬研究グループ長らによると、メカニズムを解明すれば、生物による色素の効率的な生産や、生物の色を変える技術の開発につながる可能性がある。
最終更新:11月19日(金)10時13分
う~ん凄い発見だなぁ。
仕分け担当の民主党議員に日本の科学をあれこれ言われたが、こうしていろいろな着眼点で科学者は頑張っている。
日本の科学者たちに万歳!!
暗黒の稲妻
BGM:アンコール2(By陰陽座)
時事通信 11月19日(金)4時10分配信
欧州に生息するアブラムシの一種が特定の細菌に感染すると、体の色が赤から緑に変わることを発見したと、産業技術総合研究所と理化学研究所、フランス農業研究所などの研究チームが19日付の米科学誌サイエンスに発表した。生物の体の色に、体内に共生する細菌が関与することが分かったのは世界初という。
この「リケッチエラ属」の細菌は、「エンドウヒゲナガアブラムシ」の体内で緑色の色素を増やす働きをしていることが判明。産総研の深津武馬研究グループ長らによると、メカニズムを解明すれば、生物による色素の効率的な生産や、生物の色を変える技術の開発につながる可能性がある。
最終更新:11月19日(金)10時13分
う~ん凄い発見だなぁ。
仕分け担当の民主党議員に日本の科学をあれこれ言われたが、こうしていろいろな着眼点で科学者は頑張っている。
日本の科学者たちに万歳!!
暗黒の稲妻
BGM:アンコール2(By陰陽座)