通貨安競争の回避で合意=経常収支の目標設定は先送り―G20
時事通信 10月23日(土)17時17分配信

 【慶州(韓国)時事】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は23日、共同声明を採択して閉幕した。自国通貨安による輸出拡大で各国が景気回復を図る「通貨安競争」の回避で合意。声明に「為替レートの過度な変動や無秩序な動きを監視する」との文言を盛り込んだ。米国と議長国・韓国が22日に提案した貿易不均衡是正のための経常収支の数値目標は、今回は導入を先送りし、今後、「参考となるガイドライン」の策定を目指す方向となった。
 野田佳彦財務相は会議終了後の記者会見で、通貨安競争の回避に関連し、「為替レート監視の合意により、市場が安定する」と成果を強調。一方、不均衡是正の数値目標については「ガイドラインとは参考値のことだ」と述べ、拘束力を持たないとの認識を示した。
 各国は、通貨安競争が世界経済に悪影響を与えかねないとの認識を共有し、声明に「通貨の競争的な切り下げを回避する」と明記。これにより、ブラジルなど一部新興国が直面する自国通貨高の悪影響も是正されるとの認識を示した。
 さらに、声明は中国を念頭に、経済実勢を反映し、通貨価値が市場原理で決まる為替制度への一段の移行を促した。
 世界経済の不均衡是正をめぐっては、米国が経常収支の黒字と赤字を2015年までに国内総生産(GDP)の4%以内に抑える数値目標の導入を主張。人民元安を武器に巨額の経常黒字を蓄える中国を強くけん制した。 

最終更新:10月23日(土)21時35分

変動相場制の是非はともかく世界が変動相場制なのにそれを導入しない国もあるが・・。
国同士うまく話し合えたとしても、莫大な資金を動かしているヘッジファンドや機関投資家が投資先を狙っては資金を動かしているので、通貨安定がなかなか難しいのか。
今後の為替がどう振れるんだろうか?
これ以上円高になると経済の影響が及ぶのでは?

暗黒の稲妻
BGM:フリー・マン(Byエンジェル・ウィッチ)