猛暑で野菜高騰 異例の対策本部
産経新聞 10月9日(土)7時56分配信
拡大写真
東京都中央卸売市場における指定野菜の価格動向(写真:産経新聞)
■レタス平年の4倍、ピーマン1.8倍、ハクサイ1.7倍…
今夏の猛暑の影響で野菜が高騰しているのを受け、農林水産省は8日、野菜出荷安定対策本部(本部長・篠原孝農水副大臣)を設置した。14日に初会合を開き、出荷の前倒しなどの対策を検討する。同省によると、台風被害で農産物全体を対象とする対策本部を設けたことはあったが、野菜に限定するのは近年例がないという。
農水省などによると、東京都中央卸売市場のダイコンやハクサイなど主要な指定野菜(14品目)の1キロ当たりの価格は、今月5日現在で平年比の155%。レタスは平年の約4倍にあたる554円だった。
10月中も高値が続く可能性があり、同省は「異例の事態だ」としている。
例年なら、この時期は野菜に適した気候に合わせて主な産地が移るため出荷は途切れない。
だが、今年は猛暑の影響により、夏に出荷する産地が早めに出荷を終了する一方、本来なら秋冬に出荷する産地で出荷が遅れ、全体的に野菜が品薄になっている。
大手卸の東京シティ青果(東京)の担当者は「タマネギやジャガイモは秋から来春まで貯蔵したものを出荷するが、猛暑の影響が大きく品薄。品質も貯蔵に耐えられるかどうか…」と危惧(きぐ)している。
最終更新:10月9日(土)7時56分
今年は猛暑だった為に軒並み野菜が高騰してる。
レタス4倍、ピーマン1.8倍、白菜1.7倍、ほうれん草1.5倍。
こうした状態に対して、農林水産省が野菜対策本部設置し、対策を検討しているという話である。
う~んこれから寒くなって鍋の季節になるのだが、今年は・・・野菜も少なめになりそうなのかな。
とほほ・・・。
暗黒の稲妻
BGM:ベル・ボーイ (チャールトン・アスレチック・フットボール・クラブ,1974)(Byザ・フー)
産経新聞 10月9日(土)7時56分配信

拡大写真
東京都中央卸売市場における指定野菜の価格動向(写真:産経新聞)
■レタス平年の4倍、ピーマン1.8倍、ハクサイ1.7倍…
今夏の猛暑の影響で野菜が高騰しているのを受け、農林水産省は8日、野菜出荷安定対策本部(本部長・篠原孝農水副大臣)を設置した。14日に初会合を開き、出荷の前倒しなどの対策を検討する。同省によると、台風被害で農産物全体を対象とする対策本部を設けたことはあったが、野菜に限定するのは近年例がないという。
農水省などによると、東京都中央卸売市場のダイコンやハクサイなど主要な指定野菜(14品目)の1キロ当たりの価格は、今月5日現在で平年比の155%。レタスは平年の約4倍にあたる554円だった。
10月中も高値が続く可能性があり、同省は「異例の事態だ」としている。
例年なら、この時期は野菜に適した気候に合わせて主な産地が移るため出荷は途切れない。
だが、今年は猛暑の影響により、夏に出荷する産地が早めに出荷を終了する一方、本来なら秋冬に出荷する産地で出荷が遅れ、全体的に野菜が品薄になっている。
大手卸の東京シティ青果(東京)の担当者は「タマネギやジャガイモは秋から来春まで貯蔵したものを出荷するが、猛暑の影響が大きく品薄。品質も貯蔵に耐えられるかどうか…」と危惧(きぐ)している。
最終更新:10月9日(土)7時56分
今年は猛暑だった為に軒並み野菜が高騰してる。
レタス4倍、ピーマン1.8倍、白菜1.7倍、ほうれん草1.5倍。
こうした状態に対して、農林水産省が野菜対策本部設置し、対策を検討しているという話である。
う~んこれから寒くなって鍋の季節になるのだが、今年は・・・野菜も少なめになりそうなのかな。
とほほ・・・。
暗黒の稲妻
BGM:ベル・ボーイ (チャールトン・アスレチック・フットボール・クラブ,1974)(Byザ・フー)