円急伸、83円台後半=円買いに歯止め掛からず〔NY外為〕(24日)
8月25日6時30分配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】24日のニューヨーク外国為替市場は、世界的な株安を背景にリスク回避の動きから安全資産としての円が買い進まれ、円は15年ぶりの高値となる1ドル=83円58銭と、1995年6月以来、15年2カ月ぶりの高水準となった。円は対ユーロでも買いが進展し、一時1ユーロ=105円44銭と、2001年9月以来、約9年ぶりの高値をつけた。
 午後5時現在は1ドル=83円85~95銭と、前日同時刻(85円11~21銭)比1円26銭の大幅な円高・ドル安。
 東京市場では、日経平均株価が約1年4カ月ぶりに9000円の大台を割り込んだ。その他のアジア、欧州株式市場でもほぼ全面安。世界的な景気の減速懸念が高まる中、海外市場を通じて円買いに歯止めの掛からない状態が続いた。
 さらに、同日発表された7月の米中古住宅販売件数は前月比27.2%減と、3カ月連続のマイナスとなったほか、市場予想を大幅に下回る内容となった。これを受けて、米株価も約1カ月半ぶりに一時1万ドルの大台を割り込み、円買い・ドル売りが加速、円は一段高となった。
 午後に入ってからは、日銀が追加金融緩和政策を検討中との一部報道を受け、ドルがやや買い戻されたものの、値動きは限定的。市場関係者からは「報道があった後もドル買いはあまり見られなかった。この反応を見ると日銀が仮に動いたとしても(円高の)流れはあまり変わらないのではないかとの印象を受けた」(邦銀筋)との声が聞かれた。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.2625~2635ドル(前日午後5時は1.2652~2662ドル)、対円では同105円97銭~106円07銭(同107円73~83銭)。(了)

最終更新:8月25日6時33分

尋常じゃない角度でチャートが円高になってる状態。
もはや世界中に無能さがバレた現政権だなぁ。
日銀にもそっぽ向かれているだけじゃないの?
それでも鳩山さんに会いに行くんだからなぁ。
この暑さで脳みそ逝かれたかねぇ(ワラ
ここ迄来て何も対策打たないっていうのは完全に異常だなぁ。
有効な対策を打てない中央銀行や政府なら、いないほうがマシかもしれんな。
民間企業なら会社に損害を与えたり、不利益な状況を放置しているような経営陣なら責任取らされるけど。
こうして見ると、自民党はこういう所できちんと働いてたんだなと思うが。
随時為替操作を行ってた中国に是正依頼している手前って言っても現在は非常事態。
本当に判ってる(理解?)のかねぇ。
手を打たない=責任回避にはならないんだけどね・・。
この大事な時に代表選挙だんて悠長な事言ってらるのもどうかと思うんだが。

暗黒の稲妻
BGM:JUPITER(ByBUCK-TICK)