政調費でブログ添削料、年間50万円…福岡県議
7月19日10時1分配信 読売新聞
福岡県議会の井上順吾議員(58)(自民党県議団)が、自身のホームページに載せているブログの「添削料」として年間約100万円を知人男性の会社に支払い、うち50万円を政務調査費で賄っていたことが読売新聞の調べでわかった。
政調費の収支報告書に添付した領収書には「HP保守管理料」と実態と異なる記載がされていたことも判明。ブログは地域の行事などを報告する内容が多くを占めるが、井上議員は「重要な情報発信であり、政務調査費を充てても問題ないと思う」と説明している。
井上議員の公式ホームページにはプロフィルなどのほか、自身の活動を紹介する「順吾の一日」と題したブログが掲載されている。スポーツ大会など行事の様子に加え、県議会の報告や「子育て終了宣言」と題した次男の結婚式の話など身辺雑記も散見される。
ブログは一文がやや長めで句読点が少ないのが特徴だ。政調費の支出が明らかになった昨年度分は月平均で18回更新しており、1回の添削に約4600円払ったことになる。閲覧数は1日平均40件程度という。
井上議員は4月30日付で県議会議長に提出した政務調査費の収支報告書に、「H/P(ホームページ)保守管理料」と手書きされた領収書を2枚添付。この領収書によると、昨年10月と今年3月の2回、環境問題やエステ店の経営などを事業内容とする福岡市内の会社に計100万8000円を支払っていた。
いずれも領収書添付用紙の余白に「按分(あんぶん)率50%」と書き込んでおり、半額の計50万4000円を政務調査費から支出したことを示していた。
井上議員によると、支出先の会社は、同郷の福岡県大野城市出身の男性が経営。井上議員は「同郷で男性が自分の選挙を応援してくれた縁もあって頼んだ。随意契約みたいなものだ」と語った。
最終更新:7月19日10時1分
まぁ2回で100万は多いなぁ。
そういうおいしい仕事なら廻して欲しいもんだが・・笑。
冗談はさておきブログのメンテナンスはそのブロバイダなりでやるからそんなに費用がかかるのかも疑問だったりするだが・・。
随意契約とはいえ多過ぎる気がしなくもないが・・。
もし仮にこのエステ経営者が代わりに代行して管理していたにしても金額が金額だけにという気がしなくもない。
暗黒の稲妻
BGM:リッスン(Byビヨンセ)
7月19日10時1分配信 読売新聞
福岡県議会の井上順吾議員(58)(自民党県議団)が、自身のホームページに載せているブログの「添削料」として年間約100万円を知人男性の会社に支払い、うち50万円を政務調査費で賄っていたことが読売新聞の調べでわかった。
政調費の収支報告書に添付した領収書には「HP保守管理料」と実態と異なる記載がされていたことも判明。ブログは地域の行事などを報告する内容が多くを占めるが、井上議員は「重要な情報発信であり、政務調査費を充てても問題ないと思う」と説明している。
井上議員の公式ホームページにはプロフィルなどのほか、自身の活動を紹介する「順吾の一日」と題したブログが掲載されている。スポーツ大会など行事の様子に加え、県議会の報告や「子育て終了宣言」と題した次男の結婚式の話など身辺雑記も散見される。
ブログは一文がやや長めで句読点が少ないのが特徴だ。政調費の支出が明らかになった昨年度分は月平均で18回更新しており、1回の添削に約4600円払ったことになる。閲覧数は1日平均40件程度という。
井上議員は4月30日付で県議会議長に提出した政務調査費の収支報告書に、「H/P(ホームページ)保守管理料」と手書きされた領収書を2枚添付。この領収書によると、昨年10月と今年3月の2回、環境問題やエステ店の経営などを事業内容とする福岡市内の会社に計100万8000円を支払っていた。
いずれも領収書添付用紙の余白に「按分(あんぶん)率50%」と書き込んでおり、半額の計50万4000円を政務調査費から支出したことを示していた。
井上議員によると、支出先の会社は、同郷の福岡県大野城市出身の男性が経営。井上議員は「同郷で男性が自分の選挙を応援してくれた縁もあって頼んだ。随意契約みたいなものだ」と語った。
最終更新:7月19日10時1分
まぁ2回で100万は多いなぁ。
そういうおいしい仕事なら廻して欲しいもんだが・・笑。
冗談はさておきブログのメンテナンスはそのブロバイダなりでやるからそんなに費用がかかるのかも疑問だったりするだが・・。
随意契約とはいえ多過ぎる気がしなくもないが・・。
もし仮にこのエステ経営者が代わりに代行して管理していたにしても金額が金額だけにという気がしなくもない。
暗黒の稲妻
BGM:リッスン(Byビヨンセ)