反対7割、苦渋の選択=中継賛否で窓口パンク―「視聴者目線で判断」・NHK会長
7月6日19時32分配信 時事通信
「悩まずには決められなかったが、視聴者目線から言えば当然の措置だ」―。大相撲名古屋場所の生中継中止を決めたNHKの福地茂雄会長は6日の記者会見で、視聴者から寄せられた意見のうち、7割近くが中継に反対だったことが決め手となったことを明らかにした。
約1時間に及んだ会見の冒頭、福地会長は立ち上がったまま今回の措置について説明。日本相撲協会に対して「100年に1度の危機という緊張感を持って、待ったなしの改革に取り組んでほしい」と厳しい口調で注文を付けた。
これまでも力士の大麻使用や元横綱朝青龍の言動が問題になるたびに、中継中止を訴える声が寄せられた。しかし、暴力団まで関与したとされる野球賭博問題への反応はけた違いだった。「コールセンターの窓口がパンクし、とりきれない電話があった」という。
一方、福地会長は「相撲の灯は消したくない」とも。テレビ観戦に期待するファンの声も13%あり、「絶対数では賛成意見も過去最高だった」と悩ましげに語った。ダイジェスト放送という代替措置について、相撲協会の村山弘義理事長代行から「苦しい中でそこまでやっていただいた」と謝意を伝えられたことも明らかにした。
最終更新:7月6日20時4分
まぁ何となく視聴者に言われて仕方無くというのが見えなくもないんだが・、当然の処置かと。
放送するしないという結論を出すのにこんなにも時間をかけ過ぎているのを観ると判断能力や運営能力があるんだろうかと疑問に思えてしまうだんが・・。
暗黒の稲妻
BGM:Greenhouse Effect(ByTestament)
7月6日19時32分配信 時事通信
「悩まずには決められなかったが、視聴者目線から言えば当然の措置だ」―。大相撲名古屋場所の生中継中止を決めたNHKの福地茂雄会長は6日の記者会見で、視聴者から寄せられた意見のうち、7割近くが中継に反対だったことが決め手となったことを明らかにした。
約1時間に及んだ会見の冒頭、福地会長は立ち上がったまま今回の措置について説明。日本相撲協会に対して「100年に1度の危機という緊張感を持って、待ったなしの改革に取り組んでほしい」と厳しい口調で注文を付けた。
これまでも力士の大麻使用や元横綱朝青龍の言動が問題になるたびに、中継中止を訴える声が寄せられた。しかし、暴力団まで関与したとされる野球賭博問題への反応はけた違いだった。「コールセンターの窓口がパンクし、とりきれない電話があった」という。
一方、福地会長は「相撲の灯は消したくない」とも。テレビ観戦に期待するファンの声も13%あり、「絶対数では賛成意見も過去最高だった」と悩ましげに語った。ダイジェスト放送という代替措置について、相撲協会の村山弘義理事長代行から「苦しい中でそこまでやっていただいた」と謝意を伝えられたことも明らかにした。
最終更新:7月6日20時4分
まぁ何となく視聴者に言われて仕方無くというのが見えなくもないんだが・、当然の処置かと。
放送するしないという結論を出すのにこんなにも時間をかけ過ぎているのを観ると判断能力や運営能力があるんだろうかと疑問に思えてしまうだんが・・。
暗黒の稲妻
BGM:Greenhouse Effect(ByTestament)