山口那津男・公明党代表 数合わせの協力はしない
6月26日7時56分配信 産経新聞

拡大写真
公明党の山口那津男代表=22日午後、国会内(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
【単刀直言 2010参院選】
菅直人首相は、国民との約束を破り、消費税増税を突如打ち出した。民主党の過半数獲得の阻止が、公明党をはじめとする野党の参院選での共通目標だ。民主党が過半数割れしても、われわれは単純な数合わせのために協力する考えはない。民主党の度重なる国民との約束違反、政権運営の体質などは首をかしげることばかりで、連立政権を組む考えはない。
私を含め公明党は、首相や仙谷由人官房長官、枝野幸男幹事長といった今の民主党首脳たちと、一緒に仕事をした経験がほとんどない。党派も来歴も違うからだ。
首相の消費税増税論の視点は非常に狭い。財政再建は本来、経済成長による税収増と歳出削減で達成しなければならないものだ。景気は非常に不安定で消費税増税のメッセージは景気回復に冷や水を浴びせることになる。
民主党が提案する超党派の財政健全化の議論には反対だ。それよりも社会保障とその財源のあり方に関する与野党協議を優先しなくてはならない。歳出削減は必要だが、民主党政権は部分的、表面的な事業仕分けをしただけだ。これでは増税のための儀式にしか見えない。
菅政権は「政治とカネ」の問題を隠し、何の解決もしていない。公明党は企業・団体献金の禁止と政治家の監督責任を強化する政治資金規正法改正案を提案している。実現に努力したい。
国会議員の定数や歳費の削減も大切だ。だが、(民主党が主張する)衆院の比例代表定数の80削減なんてとんでもない。二大政党制が揺らいでいる今、小選挙区制も見直そうというのが世界の流れだ。
自民党とは選挙協力関係にはない。ただし、かつて連立していたので人間関係はある。それが党勢拡大に役立つなら最大限生かしたい。(山田智章)
最終更新:6月26日8時22分
今迄だと自公連立だったが、これからの時代の流れとしては民公連立ではなく「民自連立」になるんだろうか。ますます混迷を深めそうな感じだが・・。
暗黒の稲妻
BGM:When Heaven Comes Down(ByDokken)
6月26日7時56分配信 産経新聞

拡大写真
公明党の山口那津男代表=22日午後、国会内(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
【単刀直言 2010参院選】
菅直人首相は、国民との約束を破り、消費税増税を突如打ち出した。民主党の過半数獲得の阻止が、公明党をはじめとする野党の参院選での共通目標だ。民主党が過半数割れしても、われわれは単純な数合わせのために協力する考えはない。民主党の度重なる国民との約束違反、政権運営の体質などは首をかしげることばかりで、連立政権を組む考えはない。
私を含め公明党は、首相や仙谷由人官房長官、枝野幸男幹事長といった今の民主党首脳たちと、一緒に仕事をした経験がほとんどない。党派も来歴も違うからだ。
首相の消費税増税論の視点は非常に狭い。財政再建は本来、経済成長による税収増と歳出削減で達成しなければならないものだ。景気は非常に不安定で消費税増税のメッセージは景気回復に冷や水を浴びせることになる。
民主党が提案する超党派の財政健全化の議論には反対だ。それよりも社会保障とその財源のあり方に関する与野党協議を優先しなくてはならない。歳出削減は必要だが、民主党政権は部分的、表面的な事業仕分けをしただけだ。これでは増税のための儀式にしか見えない。
菅政権は「政治とカネ」の問題を隠し、何の解決もしていない。公明党は企業・団体献金の禁止と政治家の監督責任を強化する政治資金規正法改正案を提案している。実現に努力したい。
国会議員の定数や歳費の削減も大切だ。だが、(民主党が主張する)衆院の比例代表定数の80削減なんてとんでもない。二大政党制が揺らいでいる今、小選挙区制も見直そうというのが世界の流れだ。
自民党とは選挙協力関係にはない。ただし、かつて連立していたので人間関係はある。それが党勢拡大に役立つなら最大限生かしたい。(山田智章)
最終更新:6月26日8時22分
今迄だと自公連立だったが、これからの時代の流れとしては民公連立ではなく「民自連立」になるんだろうか。ますます混迷を深めそうな感じだが・・。
暗黒の稲妻
BGM:When Heaven Comes Down(ByDokken)