部分月食、26日夜に 京滋も東から南東空低く
6月22日10時39分配信 京都新聞
月の一部が地球の影に入って欠けて見える「部分月食」が、26日夜に日本各地である。京都と滋賀でも、雲で隠れていなければ、半分以上が欠けた月を観察できる。
国立天文台によると、月食は26日午後7時16分に始まる。同8時38分に食分(月の直径のうち影に入る割合)が最大の0・54になり、同10時に終わる。同日の京都市と大津市の月の出は午後7時10分で、東から南東の空低くで月が欠ける。
日本で見られる部分月食は、元日に続いて今年2回目。12月21日には、ほぼ3年ぶりに月のすべてが地球の影に入る「皆既月食」もある。
最終更新:6月22日10時39分
こういう記事見るとわくわくしてくるだが、この時期梅雨で雨が降り続いたり曇りで晴れる事が無かったりする。現にここ最近の七夕は稲妻が記憶してる限り曇りだったり、雨だったりする。
26日夜に晴れるといいのだが・・。
暗黒の稲妻
BGM:ADULT STORY(BySugar Soul)
6月22日10時39分配信 京都新聞
月の一部が地球の影に入って欠けて見える「部分月食」が、26日夜に日本各地である。京都と滋賀でも、雲で隠れていなければ、半分以上が欠けた月を観察できる。
国立天文台によると、月食は26日午後7時16分に始まる。同8時38分に食分(月の直径のうち影に入る割合)が最大の0・54になり、同10時に終わる。同日の京都市と大津市の月の出は午後7時10分で、東から南東の空低くで月が欠ける。
日本で見られる部分月食は、元日に続いて今年2回目。12月21日には、ほぼ3年ぶりに月のすべてが地球の影に入る「皆既月食」もある。
最終更新:6月22日10時39分
こういう記事見るとわくわくしてくるだが、この時期梅雨で雨が降り続いたり曇りで晴れる事が無かったりする。現にここ最近の七夕は稲妻が記憶してる限り曇りだったり、雨だったりする。
26日夜に晴れるといいのだが・・。
暗黒の稲妻
BGM:ADULT STORY(BySugar Soul)