ネット選挙見送り 郵政法案など廃案に
6月15日7時56分配信 産経新聞
政府・民主党が14日、野党側に対し、会期末が16日までの今国会の会期を延長しない方針を通告したことで、インターネットを利用した選挙運動を解禁する公職選挙法改正案(ネット選挙解禁法案)の成立が見送られることになった。7月11日投開票予定の参院選からネット運動を解禁するには、法案を4日までに成立させることが条件だった。
また、民主党と国民新党が次期臨時国会での成立を確認した郵政改革関連法案のほか、内閣人事局設置を柱とする国家公務員法改正案、温室効果ガスについて「2020年に1990年比25%削減」を盛り込んだ地球温暖化対策基本法案など参院に送られている法案は、国会閉会後に参院選が行われるため廃案になる。
衆院で審議中の労働者派遣法改正案は、次期国会へ継続審議となる。
最終更新:6月15日9時57分
時代を先取りする所か時代に逆行していく気がしなくもないんだけど・・。
ネット選挙はなりすましやら何らを考えると実施にはまだ早いとも思えるし・・。
さてさてこれから何処に向かって行くんだろうか。
暗黒の稲妻
BGM:Sandman(ByAMERICA)
6月15日7時56分配信 産経新聞
政府・民主党が14日、野党側に対し、会期末が16日までの今国会の会期を延長しない方針を通告したことで、インターネットを利用した選挙運動を解禁する公職選挙法改正案(ネット選挙解禁法案)の成立が見送られることになった。7月11日投開票予定の参院選からネット運動を解禁するには、法案を4日までに成立させることが条件だった。
また、民主党と国民新党が次期臨時国会での成立を確認した郵政改革関連法案のほか、内閣人事局設置を柱とする国家公務員法改正案、温室効果ガスについて「2020年に1990年比25%削減」を盛り込んだ地球温暖化対策基本法案など参院に送られている法案は、国会閉会後に参院選が行われるため廃案になる。
衆院で審議中の労働者派遣法改正案は、次期国会へ継続審議となる。
最終更新:6月15日9時57分
時代を先取りする所か時代に逆行していく気がしなくもないんだけど・・。
ネット選挙はなりすましやら何らを考えると実施にはまだ早いとも思えるし・・。
さてさてこれから何処に向かって行くんだろうか。
暗黒の稲妻
BGM:Sandman(ByAMERICA)