楽天、中国インターネット・ショッピングモール「楽酷天」に決定
6月9日15時58分配信 サーチナ
楽天株式会社 <4755> (以下 楽天)は9日、Baidu, Inc.(以下 百度)との中国におけるインターネット・ショッピングモール合弁事業のサービス名称を「楽酷天(読み:らくてん)」に決定したと伝えた。(*「楽」については、中国では簡体字表記になる)
「楽酷天」は、中国語での「楽天」と、英語のCoolに由来し、「格好いい」という意味合いを含み、若者からも支持を集める言葉である「酷」とを合わせた名称。同日から、インターネット・ショッピングモール「楽酷天」の出店店舗向け申し込みページを開設し、営業活動を開始した。同社はまた、北京、上海、広州、深セン、南京、成都、青島等の中国主要都市において、出店店舗募集セミナーを順次開催する予定。
楽天と百度は、今年1月27日の発表のとおり、中国におけるBtoCインターネット・ショッピングモールを運営するための合弁会社を設立し、今年後半をめどにサービスを開始すべく、現在、各種準備を進めている。百度の中国国内における高い集客力及びマーケティング力と、楽天のECプラットフォーム技術及びショッピングモール運営ノウハウを組み合わせることにより、中国国内において最大規模のインターネット・ショッピングモールを目指す。(編集担当:金田知子)
最終更新:6月9日15時58分
まぁ同じく漢字を使う国でもまるっきり意味合いが違ってくるんだろうかねぇ。
日本で酷ってあんまりいいイメージが無いんだが・・。
中国語ではまた違った意味になるんだねぇ。
また一つ勉強になったよ(w。
暗黒の稲妻
BGM:Revelation(byThe Haunted)
6月9日15時58分配信 サーチナ
楽天株式会社 <4755> (以下 楽天)は9日、Baidu, Inc.(以下 百度)との中国におけるインターネット・ショッピングモール合弁事業のサービス名称を「楽酷天(読み:らくてん)」に決定したと伝えた。(*「楽」については、中国では簡体字表記になる)
「楽酷天」は、中国語での「楽天」と、英語のCoolに由来し、「格好いい」という意味合いを含み、若者からも支持を集める言葉である「酷」とを合わせた名称。同日から、インターネット・ショッピングモール「楽酷天」の出店店舗向け申し込みページを開設し、営業活動を開始した。同社はまた、北京、上海、広州、深セン、南京、成都、青島等の中国主要都市において、出店店舗募集セミナーを順次開催する予定。
楽天と百度は、今年1月27日の発表のとおり、中国におけるBtoCインターネット・ショッピングモールを運営するための合弁会社を設立し、今年後半をめどにサービスを開始すべく、現在、各種準備を進めている。百度の中国国内における高い集客力及びマーケティング力と、楽天のECプラットフォーム技術及びショッピングモール運営ノウハウを組み合わせることにより、中国国内において最大規模のインターネット・ショッピングモールを目指す。(編集担当:金田知子)
最終更新:6月9日15時58分
まぁ同じく漢字を使う国でもまるっきり意味合いが違ってくるんだろうかねぇ。
日本で酷ってあんまりいいイメージが無いんだが・・。
中国語ではまた違った意味になるんだねぇ。
また一つ勉強になったよ(w。
暗黒の稲妻
BGM:Revelation(byThe Haunted)