中国発のスパムが激減――Sophosの調査
4月30日10時3分配信 ITmedia エンタープライズ

中国発のスパムの割合(Sophosより)
 セキュリティ企業の英Sophosがまとめた2010年1~3月期のスパム中継国ランキングで、中国発のスパムメール流通量が激減していることが分かった。

 統計によると、企業のメールサーバで受信した全電子メールのうち、スパムが占める割合は97%に上った。実質的にすべてのスパムが、マルウェアによって不正に制御された「ボット」コンピュータから送信されていた。

 スパム中継量が多い国の筆頭は依然として米国で、世界のスパムの13.1%が米国発だった。次いでインド(7.3%)、ブラジル(6.8%)、韓国(4.8%)の順となり、この4カ国で世界のスパム流通量の30%以上を占めた。

 一方、これまで常にランキングの上位だった中国発のスパムが1.9%にまで激減し、15位となった。この統計で中国がランク落ちしたのは初めて。「中国はこれまで、外国の企業や政府に対するターゲット攻撃の発信源として悪名高かったが、同国のコンピュータによって中継されるスパムの割合は過去12カ月で着実に減ってきた」とSophosは解説している。

最終更新:4月30日10時3分

スパムメールは本当に迷惑だが、その中国発のスパムが激減してるのは助かる。
スパムメールが無くなるだけでどんだけ回線の効率化が進むだろうか。
いやぁ本当もっと厳しく取り締まって欲しいもんである。

暗黒の稲妻
BGM:ドゥーリン・ドルトン(リプライズ2)(Byイーグルス)