派遣法改正案を閣議決定=製造業派遣を原則禁止-政府
3月19日8時48分配信 時事通信
政府は19日、製造業派遣の原則禁止を柱とする労働者派遣法改正案を閣議決定した。改正案をめぐっては社民、国民新両党が厚生労働省案の修正を求めたため、政府・与党内の調整が難航したが、両党の要求を受け入れる形で17日に決着した。今国会で成立する見通しだ。
改正案は製造業派遣について、長期の雇用契約を結ぶ「常用型」を除いて禁止する。また、仕事がある時だけ雇用する「登録型」派遣は、通訳・秘書などの専門業務を除いて原則禁止する。
日雇い派遣や契約期間2カ月以内の短期派遣も禁止。法律の名称・目的には「派遣労働者の保護」を明記する。
最終更新:3月19日11時7分
おいおい。何で派遣禁止なの?
派遣という身分で雇われているのに禁止したら雇用は減るし、企業の競争体力も減るし、労使ともに良い事は一つも無いと思うんだけどねぇ。
派遣を禁止するよりも、多重債務請負など派遣会社が受け取るマージを制限して欲しいけどねぇ。
生産業等の生産需要は常に一定では無いのに、雇用の流動性だけ制限するのもどうなのかねぇ。
仮に梨流動性を制限するというのであれば、その分の生産需要を安定させる政策も同時に出すべきだろう。片方だけ制限したんじゃ企業が困ると思うんだけどねぇ。
暗黒の稲妻
BGM:Hold Me Back(ByAC/DC)
3月19日8時48分配信 時事通信
政府は19日、製造業派遣の原則禁止を柱とする労働者派遣法改正案を閣議決定した。改正案をめぐっては社民、国民新両党が厚生労働省案の修正を求めたため、政府・与党内の調整が難航したが、両党の要求を受け入れる形で17日に決着した。今国会で成立する見通しだ。
改正案は製造業派遣について、長期の雇用契約を結ぶ「常用型」を除いて禁止する。また、仕事がある時だけ雇用する「登録型」派遣は、通訳・秘書などの専門業務を除いて原則禁止する。
日雇い派遣や契約期間2カ月以内の短期派遣も禁止。法律の名称・目的には「派遣労働者の保護」を明記する。
最終更新:3月19日11時7分
おいおい。何で派遣禁止なの?
派遣という身分で雇われているのに禁止したら雇用は減るし、企業の競争体力も減るし、労使ともに良い事は一つも無いと思うんだけどねぇ。
派遣を禁止するよりも、多重債務請負など派遣会社が受け取るマージを制限して欲しいけどねぇ。
生産業等の生産需要は常に一定では無いのに、雇用の流動性だけ制限するのもどうなのかねぇ。
仮に梨流動性を制限するというのであれば、その分の生産需要を安定させる政策も同時に出すべきだろう。片方だけ制限したんじゃ企業が困ると思うんだけどねぇ。
暗黒の稲妻
BGM:Hold Me Back(ByAC/DC)