豆腐・納豆食べる人 肺がんリスク減ります たばこ吸わない男性 厚労省調査
2月5日15時27分配信 産経新聞
たばこを吸わない男性では、豆腐や納豆などの大豆食品に含まれるイソフラボンの摂取量が多い人が肺がんになるリスクは、摂取量が少ない人の半分以下だとの研究結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)がまとめ、5日公表した。
研究班は岩手、秋田など8県に住む45~74歳の男女約7万6千人を平均約11年間、追跡調査。男性481人、女性178人が肺がんになった。食事内容のアンケートからイソフラボンの摂取量を算出し、男女をそれぞれ4グループに分け、肺がんの発症率を比較した。
男性のうち、非喫煙者では、イソフラボン摂取量が最も多いグループ(豆腐換算で1日約203グラム)の発症率は、最も少ないグループ(同約37グラム)の43%だった。男性全体では関連は出なかった。喫煙の影響があまりに大きいためとみられる。豆腐1丁は300~400グラム程度とされる。女性でも、統計学的に意味のある差はなかったが、同様の傾向だった。
研究班によると、肺がんと女性ホルモンの関係を指摘する報告があり、女性ホルモンと構造が似ているイソフラボンの摂取が肺がん発症に影響するか注目され、今回と同じようにイソフラボンの摂取で肺がんリスクが下がることを示唆する海外の報告があるという。
ただ同センター予防研究部の島津太一研究員は「肺がんの最大の原因はやはりたばこだ」と話している。
最終更新:2月5日23時5分
煙草はもうとっくの昔に辞めたけど・・。
何かこれを食べていれば大丈夫とか病気にならないとは、ってのは俄に信じがたいなぁ。
そんなんで病気が予防できるんだったらどんだけ楽だか(笑。
実際に遺伝とか生活習慣とか様々な要因があるわけだしねぇ。
暗黒の稲妻
BGM:JOY -meets Koda Kumi-(By倖田來未)
※TRFのアルバム『Lif-e-Motions』・DISC2収録曲。
2月5日15時27分配信 産経新聞
たばこを吸わない男性では、豆腐や納豆などの大豆食品に含まれるイソフラボンの摂取量が多い人が肺がんになるリスクは、摂取量が少ない人の半分以下だとの研究結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)がまとめ、5日公表した。
研究班は岩手、秋田など8県に住む45~74歳の男女約7万6千人を平均約11年間、追跡調査。男性481人、女性178人が肺がんになった。食事内容のアンケートからイソフラボンの摂取量を算出し、男女をそれぞれ4グループに分け、肺がんの発症率を比較した。
男性のうち、非喫煙者では、イソフラボン摂取量が最も多いグループ(豆腐換算で1日約203グラム)の発症率は、最も少ないグループ(同約37グラム)の43%だった。男性全体では関連は出なかった。喫煙の影響があまりに大きいためとみられる。豆腐1丁は300~400グラム程度とされる。女性でも、統計学的に意味のある差はなかったが、同様の傾向だった。
研究班によると、肺がんと女性ホルモンの関係を指摘する報告があり、女性ホルモンと構造が似ているイソフラボンの摂取が肺がん発症に影響するか注目され、今回と同じようにイソフラボンの摂取で肺がんリスクが下がることを示唆する海外の報告があるという。
ただ同センター予防研究部の島津太一研究員は「肺がんの最大の原因はやはりたばこだ」と話している。
最終更新:2月5日23時5分
煙草はもうとっくの昔に辞めたけど・・。
何かこれを食べていれば大丈夫とか病気にならないとは、ってのは俄に信じがたいなぁ。
そんなんで病気が予防できるんだったらどんだけ楽だか(笑。
実際に遺伝とか生活習慣とか様々な要因があるわけだしねぇ。
暗黒の稲妻
BGM:JOY -meets Koda Kumi-(By倖田來未)
※TRFのアルバム『Lif-e-Motions』・DISC2収録曲。