クウジット、法隆寺宝物館で位置連動型iPhoneアプリの実証実験
1月18日15時57分配信 +D Mobile
「ロケーション・アンプ for 法隆寺宝物館」の画面
クウジットは1月18日、東京国立博物館の法隆寺宝物館内で利用できる、位置測位技術「PlaceEngine」を使ったiPhone 3GS向けアプリ「ロケーション・アンプ for 法隆寺宝物館」を発表した。2010年春の販売に向け、1月21日~2月7日まで実証実験を行う。
同アプリは、法隆寺宝物館に展示された7つの作品を、動画やユーザー参加型のコンテンツを交えて観賞できる博物館ガイドアプリ。無線LANの電波情報を使ってユーザーの位置を特定するPlaceEngineを活用し、フロアマップや作品ガイドがユーザーの位置と連動する。また、作品ガイド内でアンケートを募り、インタラクティブな情報収集を実施するほか、ユーザの操作や館内の移動を記録してサービスの改善に役立てるとしている。
実証実験の参加は無料(当日の入館料は必要)で、法隆寺宝物館内の専用カウンターでアプリをインストールした実験専用のiPhone 3GSを貸し出す。【山田祐介】
(プロモバ)
最終更新:1月18日15時57分
なるほどこういう使い方もあるんだねぇ。いやぁこういうのなら全然便利かもしれないなぁ。
パンプレットもいいけど、こういうのこれからありなんだろうねぇ。
暗黒の稲妻
BGM:ひとりぼっちのロックン・ロール(ByUFO)
1月18日15時57分配信 +D Mobile
「ロケーション・アンプ for 法隆寺宝物館」の画面
クウジットは1月18日、東京国立博物館の法隆寺宝物館内で利用できる、位置測位技術「PlaceEngine」を使ったiPhone 3GS向けアプリ「ロケーション・アンプ for 法隆寺宝物館」を発表した。2010年春の販売に向け、1月21日~2月7日まで実証実験を行う。
同アプリは、法隆寺宝物館に展示された7つの作品を、動画やユーザー参加型のコンテンツを交えて観賞できる博物館ガイドアプリ。無線LANの電波情報を使ってユーザーの位置を特定するPlaceEngineを活用し、フロアマップや作品ガイドがユーザーの位置と連動する。また、作品ガイド内でアンケートを募り、インタラクティブな情報収集を実施するほか、ユーザの操作や館内の移動を記録してサービスの改善に役立てるとしている。
実証実験の参加は無料(当日の入館料は必要)で、法隆寺宝物館内の専用カウンターでアプリをインストールした実験専用のiPhone 3GSを貸し出す。【山田祐介】
(プロモバ)
最終更新:1月18日15時57分
なるほどこういう使い方もあるんだねぇ。いやぁこういうのなら全然便利かもしれないなぁ。
パンプレットもいいけど、こういうのこれからありなんだろうねぇ。
暗黒の稲妻
BGM:ひとりぼっちのロックン・ロール(ByUFO)