英国防省のUFO調査部門、50年以上の歴史に幕
12月6日9時0分配信 ロイター

 [ロンドン 4日 ロイター] 英国防省は、50年を超える歴史を持つ未確認飛行物体(UFO)調査部門を廃止した。同部門を存続させる予算面での合理的な理由がなくなったためという。
 同省は、これまでにホットラインや電子メールを通じ、UFOに関する情報が国民から数多く寄せられたが、英国にとって脅威となる証拠や地球外生命の存在は何も発見されなかったとしている。
 また、地球外生命が存在するかどうかについては何の意見も持たないとした上で、「こうした調査に防衛上の利点はなく、防衛予算を投じるのも適切ではないだろう」としている。
 英国防省のスポークスマンは、アフガニスタンでの治安維持活動など、より優先度の高い事項に防衛予算が集中されると述べた。
 また、UFO専門担当官を別の部門に配置転換することにより、年間4万4000ポンド(約650万円)のコスト削減ができるという。

そういう部門があるという噂は聴いた事ありますが、本当にあったんですねぇ。
気になったんでちと調べて見ました。以下は英国政府の組織一覧です。

政府組織

英国君主 - British Monarchy
英国王室女官長 - Mistress of the Robes
親衛兵 - Yeoman of the guard
[1485年、HenryⅦが制定。現在は士官を含んで定員100名で国王の護衛をする]
国会 - Parliament
下院 - House of Commons
上院 - House of Lords[貴族院なので選挙は無い]
ダウニング街10番地(首相官邸) - Office of the Prime Minister
環境食糧省 - Department for Environment, Food and Rural Affairs (DEFRA)
環境局 - Environment Agency
獣医学研究局 - Veterinary Medicines Directorate (VMD)
病害虫安全局 - Pesticides Safety Directorate (PSD)
水産局 - Sea Fish Industry Authority
穀物局 - Home-Grown Cereals Authority (HGCA)
コベントガーデン局 - Covent Garden Market Authority
植物研究所 - National Institute of Agricultural Botany (NIAB)
調停委員会 - Intervention Board (IB)
中央科学実験局 - Central Science Laboratory (CSL)
水産海洋科学センター - Centre for Environment, Fisheries and Aquaculture Science (CEFAS)
園芸評議会 - Horticultural Development Council (HDC)
乳製品評議会 - Milk Development Council (MDC)
英国ポテト協会 - British Potato Council (BPC)
食肉委員会 - Meat and Livestock Commission (MLC)
内閣事務局 - Cabinet Office
内閣官房室 - Cabinet Secretariat
規制衝撃局 - Regulatory Impact Unit (RIU)
行政実行革新局 - Performance and Innovation Unit (PIU)
中央情報技術局 - Central Information Technology Unit (CITU)
社会排除防止局 - Social Exclusion Unit
女性向上局 - Women's Unit
公務予約局 - Office of the Commissioner for Public Appointments (OCPA)
情報中央局 - Central Office of Information (COI)
女王書簡局 - Her Majesty's Stationery Office (HMSO)
電子外交官局 - Office of the e-Envoy
女性国民委員会 - Women's National Commission (WNC)
文化省 - Department for Culture, Media and Sport (DCMS)
王室庭園管理局 - Royal Parks Agency
英国国立劇場 - Royal National Theatre
イギリス観光協会 - British Tourist Authority (BTA)
英国遺産局 - English Heritage
英国映画協会 - British Film Institute (BFI)
独立行政TV管理委員会 - Independent Television Commission (ITC)
ラジオ組織委員会 - Radio Authority
英国放送協会 - British Broadcasting Corporation (BBC)
大英博物館 - British Museum[Londonにある国立美術館・博物館。1759年開館]
英国国立図書館 - British Library[1973年、the British Museumより独立]
資料館協議会 - Council for Museums, Archives and Libraries
放送標準委員会 - Broadcasting Standards Commission
建築委員会 - Commission for Architecture and the Built Environment (CABE)
王室歴史資料委員会Royal Commission on Historical Manuscripts
宝くじ運営委員会 - National Lottery Commission
千年紀組織委員会 - Millennium Commission
国防省 - Ministry of Defence (MoD) 総兵力21万人 予備役37万6000人
英国陸軍 - British Army 陸軍11万3900人
英国海軍 - Royal Navy 4万4500人
英国空軍 - Royal Air Force (RAF) 5万2500人
英国予備空軍 - Royal Auxiliary Air Force
国防評価局 - Defence Science and Technology Laboratory
国防分析局 - Defence Analytical Services Agency (DASA)
国防予算局 - Defence Bills Agency (DBA)
航空修理局 - Defence Aviation Repair Agency (DARA)
防衛品補助局 - Defence Estates (DE)
防衛輸出機構 - Defence Export Services Organisation (DESO)
基地修理機構 - Army Base Repair Organisation (ABRO)
気象局 - Meteorological Office (Met.Office)
水路局 - UK Hydrographic Office (UKHO)
英国在郷軍人会連盟 - the Royal British Legion
教育雇用訓練省 - Department for Education and Skills (DfES)
雇用局 - Employment Service (ES)
外国人労働者局 - Overseas Labour Service (OLS)
教師教育局 - Teacher Training Agency (TTA)
教育会話技術局 - British Educational Communications and Technology Agency (BECTA)
教員免許・カリキュラム局 - Qualifications and Curriculum Authority (QCA)
建設業労働者訓練委員会 - Construction Industry Training Board (CITB)
建設産業訓練評議会 - Engineering Construction Industry Training Board (ECITB)
高等教育基金委員会 - Higher Education Funding Council for England (HEFCE)
専門教育委員会 - Further Education Funding Council (FEFC)
障害者権利委員会 - Disability Rights Commission
男女機会均等委員会 - Equal Opportunities Commission (EOC)
交通省 - Department for Transport
高速道路管理局 - Highways Agency
海事安全局 - Maritime and Coastguard Agency (MCA)
民間機航空安全局 - Civil Aviation Authority (CAA)
運転免許交付局 - Driver and Vehicle Licensing Agency (DVLA)
運転免許試験局 - Driving Standards Agency (DSA)
自動車安全証明局 - Vehicle Certification Agency (VCA)
自動車調査局 - Vehicle Inspectorate (VI)
鉄道局 - Strategic Rail Authority
英国鉄道 - British Railways Board (BRB)
鉄道警察 - British Transport Police
統合交通網委員会 - Commission for Integrated Transport (CfIT)
外務省 - Foreign and Commonwealth Office (FCO)
国連イギリス政府代表部 - United Kingdom Mission to the United Nations
欧州連合イギリス政府代表部 - United Kingdom Permanent Representation to the EU
情報局秘密情報部 - Secret Intelligence Servive (MI6)
政府通信司令部 - Government Communications Headquarters (GCHQ)
電子通信安全局 - Communications-Electronics Security Group (CESG)
英国評議会 - British Council
保健省 - Department of Health (DH)
国立健康増進局 - National Health Service (NHS)
国立血液サービス - National Blood Authority (NBA)
処方箋価格機構 - Prescription Pricing Authority (PPA)
国立保健局情報部 - NHS Information Authority (NHSIA)
NHS年金事業部 - NHS Pensions Agency (NHSPA)
NHS土地建物管理局 - NHS Estates
応用微生物学研究所 - Centre for Applied Microbiology & Research (CAMR)
医薬品管理局 - Medicines Control Agency (MCA)
医療器具開発局 - Medical Devices Agency (MDA)
食品安全管理局 - Food Standards Agency
保健教育局 - Health Education Authority (HEA)
不妊治療局 - Human Fertilisation and Embryology Authority (HFEA)
国立生物研究所 - National Institute for Biological Standards and Control (NIBSC)
国立臨床研究所 - National Institute for Clinical Excellence (NICE)
国立放射能安全委員会 - National Radiological Protection Board (NRPB)
社会福祉教育委員会 - Central Council for Education and Training in Social Work (CCETSW)
総合歯科評議会 - General Dental Council (GDC)
遺伝子委員会 - Human Genetics Commission (HGC)
老人介護委員会 - Royal Commission on Long Term Care for the Elderly
医学歯学大学院生委員会 - Standing Committee on Postgraduate Medical and Dental Education (SCOPME)
健康安全局 - Health and Safety Executive (HSE)
健康安全実験所 - Health and Safety Laboratory (HSL)
飲料水検査局 - Drinking Water Inspectorate
環境計画調査局 - Planning Inspectorate
内務省 - Home Office (HO)
緊急災害対策局 - Emergency Planning Division
移民局 - Immigration and Nationality Directorate (IND)
調査統計局 - Research Development and Statistics Directorate (RDS)
犯罪記録管理局 - Criminal Records Bureau (CRB)
英国旅券発給局 - United Kingdom Passport Agency
警察討論科学局 - Forensic Science Service (FSS)
刑務局 - Her Majesty's Prison Service
麻薬防止局 - Drugs Prevention Advisory Service (DPAS)
英国情報局保安部 - Security Service (MI5)
首都圏警察本部 - Metropolitan Police
警察IT機構 - Police Information Technology Organisation (PITO)
警察クレーム局 - Police Complaints Authority (PCA)
情報保護登録管事務局 - Office of the Data Protection Registrar
家族育児研究所 - National Family & Parenting Institute
イングランド・ウェールズ仮釈放委員会 - Parole Board for England and Wales
青少年裁判委員会 - Youth Justice Board for England and Wales
刑務所訪問者委員会 - Boards of Visitors (BOV)
競馬掛け金徴収委員会 - Horserace Betting Levy Board (HBLB)
アルコール教育研究評議会 - Alcohol Education and Research Council (AERC)
誤審再考委員会 - Criminal Cases Review Commission (CCRC)
慈善事業委員会 - Charity Commission
人種平等委員会 - Commission for Racial Equality (CRE)
首都圏警察本部委員会 - Metropolitan Police Committee (MPC)
狩猟犬調査委員会 - Committee of Inquiry into Hunting with Dogs in England and Wales
判決宣言顧問委員会 - Sentencing Advisory Panel
犯罪被害賠償告訴委員会 - Criminal Injuries Compensation Appeals Panel (CICAP)
国際開発省 - Department for International Development (DFID)
法務省 - Lord Chancellors's Department (LCD)
裁判局 - Court Service
公共記録保管局 - Public Record Office (PRO)
公益財団局 - Public Trust Office
土地記録局 - Land Registry
法律扶助評議会 - Legal Aid Board (England and Wales)
民事裁判評議会 - Civil Justice Council
法律委員会 - Law Commission for England and Wales
司法委員会 - Legal Services Commission
治安刑事裁判所 - HM Magistrates' Courts Service Inspectorate (MCSI)
スコットランド省 - Scotland Office
社会保障省 - Department of Social Security (DSS)
社会保障分析局 - Analytical Services Division (ASD)
子供援助局 - Child Support Agency (CSA)
軍人年金局 - War Pensions Agency (WPA)
情報技術局 - Information Technology Services Agency (ITSA)
中央裁決局 - Central Adjudication Services (CAS)
上訴局 - Appeals Service
職業年金調整局 - Occupational Pensions Regulatory Authority (OPRA)
障害者補助委員会 - Disability Living Allowance Advisory Board (DLAAB)
労災委員会 - Industrial Injuries Advisory Council (IIAC)
社会安全委員会 - Social Security Advisory Committee (SSAC)
貿易産業省 - Department of Trade and Industry (DTI)
輸出管理機構 - Export Control Organisation (ECO)
輸出信用保障局 - Export Credits Guarantee Department (ECGD)
イギリス投資局 - Invest UK
債務超過局 - Insolvency Service
原子力局 - United Kingdom Atomic Energy Agency (UKAEA)
ラジオ放送局 - Radiocommunications Agency (RA)
石炭管理局 - Coal Authority
特許庁 - United Kingdom Patent Office
科学技術庁 - Office of Science and Technology (OST)
科学技術委員会 - Council for Science and Technology (CST)
生物化学研究委員会 - Biotechnology and Biological Sciences Research Council (BBRSC)
物理科学研究委員会 - Engineering and Physical Sciences Research Council (EPSRC)
経済社会研究委員会 - Economic and Social Research Council (ESRC)
医療研究委員会 - Medical Research Council (MRC)
自然環境研究委員会 - Natural Environment Research Council (NERC)
南極調査研究所 - British Antarctic Survey (BAS)
地質調査研究所 - British Geological Survey (BGS)
海洋研究所 - Centre for Coastal and Marine Sciences (CCMS)
生態環境研究所 - Centre for Ecology and Hydrology (CEH)
素粒子物理学研究評議会 -= Particle Physics and Astronomy Research Council (PPARC)
中央研究委員会 - Central Laboratory of the Research Councils (CLRC)
貿易手順委員会 - Simpler Trade Procedures Board (SITPRO)
消費者委員会 - National Consumer Council (NCC)
スコットランド消費者委員会 - Scottish Consumer Council (SCC)
デザイン評議会 - Design Council
企業設立関係局 - Companies House (CH)
国立測量衡学研究所 - National Weights and Measures Laboratory (NWML)
国立宇宙センター - British National Space Centre (BNSC)
低賃金改善委員会 - Low Pay Commission (LPC)
競争委員会 - Competition Commission
財務省 - Her Majesty's Treasury (HMT)
内国歳入局 - Inland Revenue
税関局 - HM Customs and Excise
王立造幣局 - British Royal Mint
国立統計局 - Office for National Statistics (ONS)
債務管理局 - Debt Management Office (DMO)
商務庁 - Office of Government Commerce (OGC)
中央電子計算機局 - Central Computer and Telecommunications Agency
政府調達局 - Buying Agency (TBA)
不動産管理局 - Property Advisers to the Civil Estate (PACE)
査定局 - Valuation Office Agency (VOA)
財務部局 - Financial Services Authority (FSA)
投資家保護局 - Securities and Futures Authority (SFA)
ウェールズ国務省室 - Office of the Secretary of State for Wales
司法省 - Law Officers' Department
司法事務局 - Legal Secretariat to the Law Officers
検察局 - Crown Prosecution Service (CPS)
[控訴局長官が局長となり訴追するかどうかを決定する機関]
重要詐欺局 - Serious Fraud Office (SFO)
財務弁護局 - Treasury Solicitor's Department
政府通信委員会 - Her Majesty's Government Communications Centre (HMGCC)
海洋科学委員会 - Inter-Agency Committee on Marine Science and Technology (IACMST)
市民行政委員会 - Office of the Civil Service Commissioners (OCSC)
森林保護委員会 - Forestry Commission
公正貿易局 - Office of Fair Trading (OFT)
教育標準化局 - Office for Standards in Education (OFSTED)
電信電話局 - Office of Telecommunications (OFTEL)
電信電話諮問委員会 - Advisory Committees on Telecommunications (ACT)
ガス・電力市場管理局 - Office of Gas and Electricity Markets (OFGEM)
水道局 - Office of Water Services (OFWAT)
鉄道管理局 - Office of the Rail Regulator (ORR)
移民上告所 - Immigration Appellate Authority (IAA)
イングランド銀行 - Bank of England
オンブズマン - Office of the Parliamentary Commissioner for Administration
監査局 - National Audit Office (NAO)
雇用控訴裁判所 - Employment Appeal Tribunal (EAT)
陸地測量局 - Ordnance Survey
英国自然保護機構 - English Nature
都市再生・自然回復局 - English Partnerships
住宅公団 - Housing Corporation
会計検査委員会 - Audit Commission
イングランド政府委員会 - Local Government Commission for England (LGCE)
公害問題委員会 - Royal Commission on Environmental Pollution (RCEP)
自然保護委員会 - Joint Nature Conservation Committee (JNCC)
地方環境局 - Countryside Agency
連合王国を成す他の地域

北アイルランド議会 - Northern Ireland Assembly
北アイルランド政府 - Northern Ireland Government
スコットランド議会 - Scottish Parliament
スコットランド政府 - Scottish Government
ウェールズ議会 - National Assembly for Wales
ウェールズ政府 - Wales Government
日本との関係

在日英国大使館 - British Embassy in Tokyo, Japan
英国観光庁東京事務所 - British Tourist Authority in Tokyo, Japan
在イギリス日本大使館 - Embassy of Japan in the UK
在エディンバラ総領事館 - Consulate General of Japan in Edinburgh
主要政党

労働党 - British Labour Party
保守党 - Conservative Party
自民党 - Liberal Democrats


リンク先等は省略してありますが、かなり細かく枝分かれしてますねぇ。
ここで注目はMI5やMI6は実在する組織だと言う事ですねぇ。
よくスパイ小説などにも出てきますが、SISなのかMI6なのか偶に混乱しそうになります。
WIKIPEDIAによると

イギリス情報局秘密情報部(イギリスじょうほうきょくひみつじょうほうぶ、英: Secret Intelligence Service、SIS)はイギリスの情報機関の1つである。外務大臣等の指揮下にあり、英国国外での人による諜報活動(ヒューミント)を主な任務としている[1]。
旧称からMI6(エムアイシックス、Military Intelligence section 6 - 軍情報部第6課)としても知られている。

組織

国家の情報機関であるため詳細は不明な点が多いが、本部の下に「地域課」と「連絡課」が存在し、地域課で現地情報に通じた人材を育成保有して情報収集等を行い、連絡課が本部との連絡役となる。人員は2,500名で約3億ポンドの予算だとされる。
組織としては外務省の管轄であるが、外務大臣だけでなく首相と内閣府内の合同情報委員会(JIC)へも報告が行なわれ、これらの指揮を受ける関係にある。[1]。

関係機関

SISに協力する機関には、国防情報本部(Defence Intelligence Staff, DIS)や情報局保安部(Security Service、SS、Military Intelligence section 5、MI5)がある。SISは国内組織としては軍事情報を主に扱うDISと国内防諜情報を主に扱うSS(MI5)と協力し[1]、国外でも西側各国の情報機関と協力して任務を実行している。

トリビア
MI6(軍情報部第6課)としても知られているが、正式名称は Secret Intelligence Service であり、一部のマスコミがMI6と呼んでいるのは不適切だとフレデリック・フォーサイスは小説の中で何度も取り上げている。本部はロンドン。機構上は外務省に属しているが、実際は首相直轄の組織である。
古くからイギリスはMI6等諜報機関の存在を否定していたが、007の原作者である、イアン・フレミングは元MI6の諜報員であることを公表しており、現役時代の経験を生かした物語としてジェームズ・ボンドを産み落としている。近年ではMI6、MI5などの諜報機関が公式ウェブサイトで新人採用まで行っている。2005年の応募資格は、父母どちらかが英国人であること、21歳以上で過去10年間に5年以上イギリスに住んでいた英国民である事が最低条件である。

(Wikipedia イギリス情報局秘密情報部より一部抜粋して転載 フリー百科事典)

まぁ小説は事実より奇なりという世の中に実際に起こる出来事は、虚構の小説より却(かえ)って奇妙で不思議である。イギリスの詩人、バイロン(George Gordon Byron)の言葉がありますが実際の所どうなんでしょうかねぇ。

暗黒の稲妻
BGM:ディグ・イット(Byザ・ビートルズ)