魚を釣ったらカミツキガメも 大阪・堺
7日午後6時45分ごろ、堺市北区北長尾町の楠本池で、釣りをしていた同市内の男子中学生(14)から「魚を釣ったら大きなカメが一緒に釣れた」と110番があった。駆けつけた北堺署員が、カミツキガメとみられるカメ1匹を発見、捕獲した。(産経新聞)
魚を釣ったつもりがとんでもない物が釣れたわけですが、カミツキガメは
分類:爬虫類カメ目カミツキガメ科
学名:Chelydra serpentina
分布:北アメリカ東部~南アメリカ北部(太平洋側)
甲長:20~47cm
捕獲方法(Wikipedia)
発見したときには棒などで突付いたり殴ったりなどせずにまず後ろに回りこみ、甲羅の後ろ半分を軽く押さえてから持ち上げると比較的容易に捕獲することができる。前記の方法が不可能な場合はまず何かを咥えさせてから持ち上げるとよい。目の前に向けて放り投げてやればたいていのものに興味を示す。間違っても網や狩猟用の檻などを使って捕獲を試みてはいけない。捕獲のためには怖がらせないこと、攻撃を加えないことが事故防止の観点からも重要である。
外来生物法に基づく捕獲は防除推進調査で生息率が高い場所で実施され、2007年度は千葉県佐倉市印旛沼の防除モデル事業では気温が高くカミツキガメの活動が活発な10月ごろまでの実施をめどにしている。エビカゴ(もんどりわな)を計50基仕掛ける計画で、捕獲した本種は、環境省にサンプルとして提供する甲羅の長さが20センチ以下の幼体を除きすべて冷凍処分される。[1]
性格は凶暴だと一般に思われているが非常に臆病であり、水からあげない限りは非常におとなしい。しかし空腹時や攻撃を受けたときなどには名前の通り噛み付くことがあり、捕獲・取り扱いにはコツの必要なカメである。カメとしてはかなり俊敏なので大きくなると取り扱いに注意が必要である。首が長く甲羅の横まで届くが流石に後ろにまでは届かないので後ろを持てば安全だが、突然向きを変えることも多いため手では捕獲しづらい。ワニガメとは異なり、後ろから持ち切れなくなった時の持ち方が存在しない。
一般に指を食いちぎる・骨をも砕く等と報道されているが、実際の力は弱い。成体でアカミミガメ程度の力から強い成体でもネコ程度の力である。実際に噛まれた時にはたいがいの場合ネコに引っ獲かれた時とき程度の怪我(切り傷)で済む。(全治1-2週間程度)しかし、あまり清潔な生物ではないため噛まれた時には念のために破傷風の注射を行っておくことが望ましい。
(Wikipedia カミツキガメより一部抜粋して転載)
取り扱いには細心の注意が必要ですねぇ。それにしても人間が勝手に持ち込んで一番の被害者はカメなのかもしれませんねぇ。
暗黒の稲妻
BGM:愛を撃ち殺せ!(By筋肉少女隊)
7日午後6時45分ごろ、堺市北区北長尾町の楠本池で、釣りをしていた同市内の男子中学生(14)から「魚を釣ったら大きなカメが一緒に釣れた」と110番があった。駆けつけた北堺署員が、カミツキガメとみられるカメ1匹を発見、捕獲した。(産経新聞)
魚を釣ったつもりがとんでもない物が釣れたわけですが、カミツキガメは
分類:爬虫類カメ目カミツキガメ科
学名:Chelydra serpentina
分布:北アメリカ東部~南アメリカ北部(太平洋側)
甲長:20~47cm
捕獲方法(Wikipedia)
発見したときには棒などで突付いたり殴ったりなどせずにまず後ろに回りこみ、甲羅の後ろ半分を軽く押さえてから持ち上げると比較的容易に捕獲することができる。前記の方法が不可能な場合はまず何かを咥えさせてから持ち上げるとよい。目の前に向けて放り投げてやればたいていのものに興味を示す。間違っても網や狩猟用の檻などを使って捕獲を試みてはいけない。捕獲のためには怖がらせないこと、攻撃を加えないことが事故防止の観点からも重要である。
外来生物法に基づく捕獲は防除推進調査で生息率が高い場所で実施され、2007年度は千葉県佐倉市印旛沼の防除モデル事業では気温が高くカミツキガメの活動が活発な10月ごろまでの実施をめどにしている。エビカゴ(もんどりわな)を計50基仕掛ける計画で、捕獲した本種は、環境省にサンプルとして提供する甲羅の長さが20センチ以下の幼体を除きすべて冷凍処分される。[1]
性格は凶暴だと一般に思われているが非常に臆病であり、水からあげない限りは非常におとなしい。しかし空腹時や攻撃を受けたときなどには名前の通り噛み付くことがあり、捕獲・取り扱いにはコツの必要なカメである。カメとしてはかなり俊敏なので大きくなると取り扱いに注意が必要である。首が長く甲羅の横まで届くが流石に後ろにまでは届かないので後ろを持てば安全だが、突然向きを変えることも多いため手では捕獲しづらい。ワニガメとは異なり、後ろから持ち切れなくなった時の持ち方が存在しない。
一般に指を食いちぎる・骨をも砕く等と報道されているが、実際の力は弱い。成体でアカミミガメ程度の力から強い成体でもネコ程度の力である。実際に噛まれた時にはたいがいの場合ネコに引っ獲かれた時とき程度の怪我(切り傷)で済む。(全治1-2週間程度)しかし、あまり清潔な生物ではないため噛まれた時には念のために破傷風の注射を行っておくことが望ましい。
(Wikipedia カミツキガメより一部抜粋して転載)
取り扱いには細心の注意が必要ですねぇ。それにしても人間が勝手に持ち込んで一番の被害者はカメなのかもしれませんねぇ。
暗黒の稲妻
BGM:愛を撃ち殺せ!(By筋肉少女隊)