WiMAX サービスが開始―「UQ WiMAX」サービス開通式に KDDI 小野寺氏、インテル吉田氏が出席
2月26日15時43分配信 japan.internet.com

UQ 田中社長、石崎総務副大臣と出席者が WiMAX 開通を宣言

2009年2月26日、UQ コミュニケーションズ株式会社は「UQ WiMAX サービス開通式」を行い、WiMAX を採用した、下り最大 40Mbps のモバイルブロードバンドの試験サービスが提供開始された。

【画像が掲載された記事】

開通式には、UQ コミュニケーションズ代表取締役社長の田中孝司氏のほか、総務副大臣 石崎岳氏、主要株主会社から KDDI 株式会社 代表取締役社長兼会長 小野寺正氏、インテル株式会社 代表取締役社長 吉田和正氏、京セラ株式会社 代表取締役副会長 山村雄三氏、東日本旅客鉄道株式会社 執行役員 椎橋章夫氏、株式会社大和証券グループ本社 代表執行役副社長 吉留真氏、株式会社三菱東京 UFJ 銀行 代表取締役副頭取 川西孝雄氏が出席した。

UQ 田中社長は挨拶で、先に行われた5,000人の無料モニター募集に対しては2万人の応募があったこと、またこの試験サービスが500の基地局で開始されることを明らかにし、「真のモバイルブロードバンドを作っていく」という決意を表明した。

現時点でのサービスエリアは東京23区および、横浜、川崎となっているが、2009年夏には首都圏および中部関西(名古屋/大阪/京都/神戸)に拡大、2009年度末には政令指定都市と全国主要都市のカバーが予定されており、2012年度末には人口カバー率90%以上の実現を予定している。

総務副大臣の石崎氏は、祝辞として「日本の ICT が今日から新しい段階へ移行することを大変誇りに思う」と述べ、「ICT は景気回復のきっかけのひとつと確信している。UQ はその象徴であり、市場・ユーザーにインパクトを与えるだろう。景気回復の起爆剤になって欲しい」と WiMAX への期待を表した。

スペシャルスピーチとして登壇した、インテル吉田社長は、WiMAX が世界標準であること、および日本で WiMAX がどのように使われるのかの2点で重要であると今回の UQ MiMAX のサービス開始の意義を訴え、「日本以外で、国全体をカバーすることを宣言している例はない」と、UQ のサービスエリア拡大方針を高く評価した。

KDDI 小野寺社長は株主代表挨拶として、UQ 設立から 2.5GHz での免許取得までの経緯を振り返り、「UQ が新しい市場を作っていくことに株主一同は協力していく」と述べた。

 新しい通信手段として注目ですねぇ。これからどうなっていくんでしょう。楽しみです。

暗黒の稲妻
BGM:友よ(By岡林信康&高石友也)