
本文はここから
恒例のブログネタです。
今日のお題は「無くなったら困る家電」についてですねぇ。
この答えに答える前に家電とは?Wikipediaによれば
諸法令[1]や、行政発行の文書における用例では「家庭用電気機械器具」が用いられているが、一般的には、次のように呼ばれることもある。
* 家庭用電気器具(かていようでんききぐ)
* 家庭用電気機器(かていようでんききき)
* 家庭(用)電気製品(かてい(よう)でんきせいひん)
o 略称・電気製品(でんきせいひん)、家電製品(かでんせいひん)、家電(かでん)
* 家庭(用)電化製品(かてい(よう)でんかせいひん)
o 略称・電化製品(でんかせいひん)
文中では、主に「(家庭用)電気製品」の名称を使う。
家庭用と工業用との電力では周波、電圧、電流が異なるが、家庭用電気製品は、一般家庭に引き込まれている単相100ボルトまたは単相200ボルトの電圧に対応し、販売は電気用品安全法(PSE法)に定められており、素人が使用しても危険がないように設計され、説明書なども詳しく書かれている。
(Wikipedia 家電より一部抜粋)
ここからが本題ですねぇ。家電と言っても沢山ありますよねぇ。
・冷蔵庫
・洗濯機(乾燥機も含めて)
・オーブンレンジ・トースター
・ガスコンロ・IH調理器
・炊飯器
・ポット・ステンレスボトル
・加湿器・
・洗浄器・整水器
・ジューサー・ミキサー・ミル
・テレビ
・エアコン
・暖房器・
・ホットプレート・鍋
・掃除機・クリーナー
・パソコン
etc
まぁ思いついただけ挙げてみたんだけど・・まだまだありますよねぇ。
一番無くなって困るのはやっぱりテレビとPCとこたつですかねぇ。
この三つは最低限無いと困りますねぇ。後は、う~ん思い浮かばないですねぇ。
取り敢えずそんな所かなぁ。
暗黒の稲妻
BGM:あの頃へ(By安全地帯)