本当久々にRedHat系いじってます。このコンピューターに試しに入れて見たくなったのでいくつか試して見ました。一応コンピュータのスペックはAMDのセムプロンに768MのメモリとPCIカード数枚(TVカードとモデムカード)にnVIDIAのGeForceFX5200にマルチディスプレという構成。

先ずはDebian系から

Etch:
 最近はこれ使ってるのですが、すんなり入ったのはちょっと拍子抜け(まぁインストール出来ないとふんでたんで)しましたが、やはり日頃使ってるだけあってすんなりと行きました。

Ubuntu8.0.4(Hardy)
 これ普通に立ち上がってインストールした迄はよかったんだけど、起動しません。原因が判らない。時間があればチャレンジしようとは思いますがちょっと残念。

続いてRedHat系

Fedora9
 これもインストールは全然問題無いんですが、起動後日本語が使えない。おいおいそれじゃ意味ないやん。それ以外は特に可も無く不可も無く。

そして最後はオリジナル路線を行くSuSE

OpenSuSE 10.3
 これも何なくインストール完了。これが一番優秀かなぁと思って見たりもします。ディストリビューションの中で唯一インストールの段階でTVカードとかプリンタ迄勝手に認識してくれて可也嬉しいです。結構手間省けて大助かりなのは言う事ありませんね( ̄- ̄)

OpenSuSE 11.0
 最新のSuSE。これも日本語選択するとインストールがこけるわ、英語でやってもダメ。何でねんって感じ。ちょっと拍子抜け。ftpのサイト見てたら11.1のベータがあったので暫くしたら正式リリースになるだろうからそれ迄お預け。ちなみにRPMが全然互換性が無いらしいので10.3からのアップグレードが出来ないのもちょっとなぁ・・・。

 纏めるともしこれ製品版でインストール出来ないとなると可也痛いですねぇ。今の所OpenSuSE 10.3で落ち着きました。

暗黒の稲妻
BGM:AgleClaw(ByArch Enemy)