2011年7月に地上波アナログ放送が終わり、地上波デジタル放送に切り替わります。
うちはケーブルネットなのでケーブルTVを入れようと思ってます。それで最近帰りにビックカメラ(難波)行ったり、ヨドバシ(梅田)行ったり近所のヤマダ行ったりして、、色々と調べてます。というのもケーブルTVのSTBに録画機能が無いようなので、買わなければいけません。で調べてみたら方法が三種類あるそうです。通常のビデオ端子(標準画質)、赤外線、iLink。iLinkはFireWireともいいますが、同じIEEE13994という規格です。通常のパソコンのは6ピンタイプ(だったはず)ですが、BD(ブルーレイ)レコーダーとかのは4ピンですねぇ。ただ最新のBDレコーダーは結構いい値してますよねぇ。大体14,5万はしますよねぇ。それだったらPCをHDDレコーダーに出来ないのかなぁとも思ったりもします。8,9万で自作PCが作れればそっちの方が安上がりかなぁとも考えて見たりもします。画質を考えるとやはりiLinkでと思うんですが、BD自体が高いので当然値段も上がりますが、最悪DVDで7,8万だったらDVDレコーダーをとも思ったりもします。一つ疑問ですが、HDDって交換出来ないですよね。仮に出来たとしても録画出来ない構造になってるらしいとも聴きますが、HDDが物理に潰れたら(PCでもそうですが)アウトですが、何らかの障害が起きた場合その番組はぱぁ?ですよねぇ。救済手段とか・そういうのは無いのかなぁ。何か最近色々考えてみたりもしますが・・苦笑。まぁ滅多に潰れる事は無いとは思いますが、潰れれる時はいきなりきますからねぇ(心配性)。


暗黒の稲妻
BGM:タイムマシンにお願い(By木村カエラ)