たいへいつばめ?何じゃそりゃ?そうお思いの方もいらっしゃいますが違います。太平燕と書いてタイピーエンと読みます。九州方面の方はご存知かとは思いますが、ラーメンではありません。見た目はラーメンなんですが、写真は

こんな感じです。

太平燕はもちろん中華料理です。中国福建省にその起源があります。
福建省福州では古くより盆、正月やお祝い事がある時などに家族、親戚、友人など大勢で食卓を囲む時に出される特別なスープ料理があり、それが太平燕のルーツらしい。それがいつしか華僑によって熊本に伝えられ、少しずつ今のようなカタチとなりました。華僑が故郷、福健省のスープを作ろうと思ったが、材料やお金がなく、燕の巣の代わりに揚げたゆで卵、ふかひれの代わりに春雨を使って作ったスープ、との云われがある。
とりあえず、スープとされているが、現在の熊本太平燕は「麺料理」と言って良いと思う。
具材はメインの春雨の他に、野菜や豚肉、かまぼこ、椎茸、タケノコ、エビ、イカ等々・・。各お店で千差万別だ。これにゆで卵が加わるが、これがまたお店によって揚げ卵だったり、煮卵だったり、卵そのものがウズラのモノだったり・・。スープにしても鶏ガラのスープが一般的だが、これも白濁するほど煮立てたモノ、逆に絶対に煮立てず澄んだモノ、それにラーメンの様にとんこつをベースにしたモノまである。
しかし、中華料理なのになぜか熊本以外ではあまり食されてないようです。最も、最近ではセブンイレブンで取り扱われたり、カップ太平燕が出来たりと、少しづつメジャーになってきています。
熊本では、普通に学校給食にも出ます(笑)
(はてなダイアリーより転載)

因みに今日食べたのは袋に入ってるのでしたが、裏の表示見たら一食が何と200Kカロリーちょいかなり低め。おまけに美味い。う~んこれは癖になるかも(笑。タイピーエンのサイトとか色々見つけたので載せておきます。

熊本太平燕倶楽部会報
URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~taipien/
太平燕の作り方
URL:http://www.ktn.co.jp/ktn/myude/reshipi/r131102.html

暗黒の稲妻
BGM:ピュンピュン丸の歌(By財津一郎)