おはようございます。
DJ Toshiです。
雪、降っちゃいましたね…
全国的に降ってるのかな?
我が家、愛知のこの地区は
夜にはやんでてましたが。
息子は残念がってますがね(笑)
こんなときに僕って
タイミングが悪いなーと思ったのは、
昨日の午前中にスタッドレスを
ノーマルタイヤに交換したとこでして…
午後からの雪でヒヤヒヤしましたよ(汗)
さて、
今日は久しぶりに
政治の話から離れようと思います。
あ、そう言えば、
昨日のブログですけど、
山本太郎をサムネにしただけで
むちゃくちゃ閲覧数が増えました(笑)
びっくりしたわ…
それでもいいねは
いつもどおりという…(笑)
まぁ注目されてるってことで
良しとしときます。
さてさて、
タイヤ交換を
自分でやってた僕ですが、
最近の人はやらないんでしょうか?
オートバックスが意外と高いので
ジャッキとパワーレンチを
Amazonしましたよ。
僕の愛車、
キャンバスのタイヤの
軽いこと軽いこと♪
以前のランドローバーなんて
タイヤを持ち上げたら
確実に腰が死にます…
いやぁ~軽は言うことないね♪
何かにつけて最高です♡
昨今の自動車メーカー事情ですが、
何やら少し
様子が変わってきました。
先日のニュースで
日産キューブの中古車を
ディーラーがリメイクして販売するという
なんとも斬新な企画…
日産キューブは
既に生産中止になっていて、
実は僕も以前に数年だけ乗っていました。
ブルドックみたいなキュートな顔が
とても好印象。
運転席、助手席が
完全にベンチシート。
(分離はしてますが)
それを邪魔しないように
オートマなのにコラムシフトという
これまたデザインも斬新。
僕にはちょっと
走りが物足りなくて
飽きてしまったんですが、
女性には大人気でしたね。
その中古車を
日産が自らリメイクして
実験的な販売をしていくという。
もちろん
程度のいい中古車がないと
無理なので受注生産で
今のところ限定20台で
特定のディーラー販売だそうです。
この実証実験で好評であれば
台数を増やしたり、
他の車種へのリメイク展開もするそう。
日産さん、見直したぜ!
日本国民総貧困化で
新車販売台数も
かなり落ちてるようです。
車をリサーチしてる僕でも
日本の新車の価格って
実はかなり安いと思ってたんです。
今の価格表示は
すべて消費税込み。
それでコンパクトカーが
200万弱の価格って
何十年前の話ですかって。
軽自動車が割高に見える理由は
海外輸出しておらず
国内販売のみだから。
それでも普通車の高グレードと
同じ装備がついてるんだから
200万円超えたって
高いとは全然思いません。
これは自動車メーカーの
たゆみないコストダウン努力の結果。
素晴らしいと思います。
国内で売れない分、
トヨタ、日産、ホンダなどは
主力ターゲットを海外向けとして
その国仕様に設計、開発し、
それの日本展開として
内装と装備を変え
日本仕様にする車種が増えています。
賃金が高い海外でたくさん売って、
賃金が安い日本でなんとか対応…
GDPがG7加盟国で最下位…
イタリアに抜かされ世界第4位…

『でもまだ4位ですごいじゃん!』
そう思った人いるでしょ?
違いますよ、
これは私腹を肥やした連中の所得が
馬鹿ほど多いからなんです…
いわゆる富裕層を除いたら
信じられないほどの
貧困大国ですからね…
おっと…
経済の話になるところだった…
話を戻します。
自動車メーカーの販売努力は
並々ならぬものがあります。
海外生産して海外で主力展開というのは
既にやっていたことですが、
先んじてそれをやったのは
バイクメーカーです。
現在日本国内で生産しているバイクは
ほとんどないと言っても
過言ではありません。
ターゲットはあくまでもアジア圏。
一部の大型バイクを除いて
ほぼ全てはアジアで生産されています。
なので最近のバイクの排気量が
350ccとか600ccとか
中途半端になるのも
日本販売を主軸に考えていないから。
(日本は税制上、50cc、125cc、250cc、400cc、それ以上という区切り。)
バイクのシャーシもそうなんですが、
車もプラットホームの統一化で
コストダウンする傾向が主流になりました。
シャーシ、つまりは骨組みね。
車種が違っても骨組みはほぼ同じで
ボディーのデザインだけが違うのです。
いわゆる部品の共通化。
かなりのコストダウンになります。
拘る部分には資金が回せるので
バリエーションも増えるわけですね。
まぁそれにしても、
ホントにヤバいのは
日本の貧困化です…
自動車メーカーは
いくら海外が主流だといえ、
日本から出て行って
日本に売らなくなるということは
絶対にあり得ませんけど。
そのために海外展開して
貧困の日本を支える、
そういう側面もあるわけです。
今回の日産の
中古車リメイクの販売実験。
僕はこれもまた
ひとつの道筋だなって思います。
古着が好きな人がいるように
昔のあの車がレストアされてたら
また欲しいなって人、
かなり多いと思うんです。
思い出すのはやっぱり
日産の車ばかりです。
ラシーン、フィガロ、パオ、
Be‐1、エスカルゴ…
個性的でかわいい車が
たくさんありましたね。
まぁ実車そのものが希少なので
ディーラーリメイク販売は
難しいでしょう…
古い車のスタイリングって
今より斬新だったりして
ワクワクします。
生活の一部である車だからこそ
毎日楽しく幸せに乗りたいですね。
本日はこの辺で。
ではでは、
しーゆーねくすとたいむ