レゾンデートル(存在理由)



まずは前記事で大宮のタキシードと

書きましたが、UPしてから見てみたら

夜の正装燕尾服(ホワイトタイ)でしたね。

(陛下の御前のときは特別仕立ての

オリジナルデザインだと思うけど、

ジャケットの裾が曲線のデザインだし、

タイもグレーだからモーニングコート

がベースなのか?素敵でしたよね✨)

私の記憶ってやはり穴だらけなんだなぁショボーン

前記事もしれっと訂正しました~。

いつも後手後手でごめんなさい。





まだもう少し前回の

「一度きりの大泉の話」で

心に残ってた気持ちを備忘録に…。



久しぶりに

マンガ脳になっているので

今ヤバいひとです私(笑)

なので無駄に長くなるかと…。オホホ




萩尾望都と大野智は

私の中で「無自覚な天才」

(岡ひろみと北島マヤもこのジャンルね)


「天才は無心なのです」

というお蝶夫人の言葉のとおり

「才能」とは

智くんの言葉を借りれば

好きなことに、定めたイメージの

完成形に向かって無心に

努力し続けることのできること


その作品、パフォーマンスは

誰と比べるでもない

自分の理想と向き合う作業から

生み出されるもの...

そんな風に感じています。



若智くんのJrの頃?の記事の写真を

見せていただいたことがあって…

「危うい大器」と

タイトルがついてたのですが

智くんの持つ中性的な儚さと美しさ

そして底知れぬ才能を写真とタイトルが

見事に表現しているなぁと思いました。



智くんは嵐のリーダーだけあって

周りがよく見え、よくわかっていて

気づかいのできる人だけど

昨日見返してたMステでも

「大野大丈夫か」といつもタモリさんが

声をかけてたというくらい

「もう二十歳なんだから、

そんな不安そうな顔すんな」とか…

初期の智くんは儚く見えていたのかな?


でも

「この5人でいることに

何の意味があるんだろうと思っていたけど

20年かけて5人でその意味を

作って来たんだなぁと思います」と

ライブの挨拶で言っていましたね。

「意味がある」

それは

智くんからよく聞く言葉。


初期の頃の智くんは

リーダーの重責を担いながらも

自分の存在理由を探してた気がする。


アラシゴトにもある

「なんでタッキーじゃないの」って声も

聞こえたし…なんて言葉は

まさに「自分はここにいて良いのか」と

思うに十分な…かなりキツイ言葉です。


そんな思いを抱えながらも

デビュー後はうっかり乗った

ジェットコースターのような…

気持ちがスピードに追い付かない

今までとは違う毎日が始まる…。

(ブレイクしてからは更に加速しているから

「地に足がついてない感じ」は当然だよね)




責任が伴っているのだもの…

「パンパンになって、うまくガス抜きも

できずに…」とVoyageで20代の頃に

あの東屋で自問自答していたことを

教えてくれたけど…


自分も今の仕事、環境で良いのかと

ずいぶん悩んだときが

何度もあり、ずっと自問自答していました。


円形脱毛症はその頃と

智くん不在の今でまだ2度目ですが(笑)

不安や迷いの中で

環境に自分を適応させるって…

人によっては本当にしんどいから

昨今多くの人が体調や心の不調で

おやすみせざるを得ないことを思うと...



「ジャニーさんがグループを組んで

くれたから、グループのことを

いちばんに考えなきゃいけない」

という責任感…

「嵐のリーダーという帷子」は

グループであること…

他のメンバーがいてくれたことによって

智くんを守ってくれてもいたのでは?

とも思う。


「責任感かな…?それがなかったら

どこかへスッ飛んじゃっていますよ」と

ゲッサンの

「大野智は帷子を着ていますか」

の質問で答えていたけど、

きっと本当なんだろうなと思う…。




でもいちばんは

智くんが「大野智」であるため

自分にとってなくてはならないものが

アートであり

自分と向き合う時間なのだと

しっかり自覚していてくれてたこと




Jrの頃からの踊りを極めたいという思いと

その頃また描き始めたという

アートに向き合うとき、

無心で自分を表現するときが、

自分らしくいられる感覚が

あったのではではないかな 。


どちらも

OHNO's ROOMでのテーマ  ですものね。






ジャニーさんの肖像画を描きながら

嵐の曲を聴いて…

たくさんのことを思い出しながら

ジャニーさんと対話していたんだろうな…

7月9日はジャニーさんの命日でもあり

上海個展の初日でもあった日ですよね。

そして、7月11日はFREESTYLE2020の

お知らせがあった日✨



「ムズいよオマエ」って言いながら

試行錯誤しつつ、POPなジャニーさんを

イメージして色をたくさん入れたら

突然見えて…完成した新しい表現。

ジャニーさんがモチーフだったからこそ

生まれてくれたのかも知れないね。



そこからの巨大細密画が圧巻で…

「嵐の大野智の人生という曼陀羅」と

初めて見たとき思ったけれど。

きっと嵐の曲を聴きながら浮かんでくる

当時の出来事や感情

自分が影響を受けた人、物、

すべてと向き合いながら

ひとつひとつの思い出を

描き込んでいったのであろう智くん…。

タツノオトシゴのときの感覚に戻れたと

作品集で教えてくれた。



きっと…

もうすでに気づいていたよね。

40年の人生で

「ただの大野智」と「嵐の大野智」

分けることなんてできない。

良いことも悪いことも

経験したこと全てが

「大野智」を構成していて

どのピースが欠けてもすべての作品は

生まれていないのだと。

自分らしくいることが

泥の中から美しい蓮の花を

咲かすことができるのだと。



「解脱」

あの絵の前に立ったとき浮かんだ言葉。

もはや智くんは宇宙の法則さえ

知ってしまったのねと思うほどに

迷いなく…これまでの人生と

関わったこと全てに対して

深く感謝していることが伝わって…。



日記を読み返すように

自分と向き合った作品だから

智と巡る作品展のときの

しばしの沈黙と「…よく描いたな」

だったのかなと思っていました。




智くんが

上手く忍べているので

まだまだ智くんで稼ぎたい輩は

多いと思うから

これからもあることないことで

智くんの名前は出てくることでしょう。


でも、きっと

智くんはそれすら予想済みだし

大事なことならばファンの子に

教えてくれる。


智くんがちょっと自分のことを

考えて生きてみようと

思っている大切な時間を


本当かどうかも誰が何の目的で

あげた情報なのかもわからないのに

乗っかって智くんをサゲようとしてる輩には

邪魔させないぞ!と強く思う次第です。







さて…実はこれからが本題(笑)

もう一人の天才

大好きな漫画家萩尾望都さんは

孤高の無心な天才だけあって

どこか浮世離れしているように見える



けれども彼女の中では

漫画を描くことだけが

揺るがぬ芯として存在していて

それ以外にはあまり気が回らないご様子。



件の本で問題になっているのは

BLの始祖竹宮惠子さんと

少年愛大好き増山法恵さんのタッグが

「風と木の詩」で少女マンガ界に

革命を起こそうとしていたところに

萩尾望都さんのポーの一族の「小鳥の巣」

が先に発表されたことに端を発していて…。

(パタリロ!のクックロビン音頭の元ネタです)

萩尾さんは同性愛が理解できず

描けと言われて描いても違うと言われ続け

「11月のギムナジウム」は兄弟の話

「ポーの一族」は吸血鬼の話との認識で

描いた。

ところが「男子校」「温室」という

モチーフがかぶっていたためか

盗作の疑惑を持たれ、距離を置くように

提案され…その後一切関わりを持っていない。


近年、竹宮さんの自伝

「彼の名はジルベール」が出版され

そこで萩尾さんの才能に嫉妬と

恐れを抱いていた描写があるらしく?

(私はまだ読んでいません)

出版界は話題づくりのために?お二人の

対談やインタビューをこぞって申し込み

心に深い傷を負ったままの萩尾望都さんは

断る理由として封印していた思い出を

一度だけ解く覚悟で執筆したという

興味ない方には刺さらない経緯なのですが 。




浮世離れと言われる萩尾さんの

感覚が自分に近いと感じたことが

実はこの本でいちばん心に残ったことで…




自分を好きでいるためには

自分に正直でいないといけない。

毎晩浮かぶ物語をこれからも描き続けたい。

それがいちばんやりたいこと。

そのために嫌われたり失うものがあっても

これがなければきっと生きていけない。




前回引用したこの部分は

いきなり絶縁状を突きつけられ

理解できない萩尾さんが

そのストレスで体調に異変をきたし

それでも仕事を続ける中で

自分が仕事を辞めれば良いのかとも

自問自答していたことなど…

それを本にしてしまったらどんなことに

なってしまうのかと思いながらも

漫画を続ける決意の言葉で…

「命懸けの決断」をした

智くんが思い起こされたと書いた。




自分もきっと浮世離れしているので

いじめやいろいろあったのだろうなと

改めて感じて…でも浮世離れしているので

それにあまり気がついていなくて…

萩尾さんの本と同様の感覚を味わいました。



智くんの歌声に出逢い

嵐さんの応援をするようになってから

私はずっと幸せなんだ。

私の心が元気だと家族も元気なんだと

気づかせてもらった。



だから

智くんに

ありがとうと大好きを伝えたくて

ここを続けているの。



でも理解できないことがあるの。

それも浮世離れのせいかも知れない。

試しにちょろっと書いたら、

案の定あまり同意を得られなかったけど…



実は

智くんがおやすみなのと

残りのメンバーは活動を継続しているって

わかっているのに

公式が動いたと怒りの声があがるのが

理解できません。

嵐は解散してはいないので

あることなのではないでしょうか?



4人でARASHIなんて

メンバーの誰からも聞いていないけど?…




円盤がほしいけど配信でも

たくさん売ってたくさん買って

休止中の智くんの来年の莫大な

所得税の一部になったほうが

良いのでは?



智くんはずっと

メンバーへの感謝を口にしているのに

他メンや他担さん事務所に文句を言ったり…

それは誰かが得をするのでしょうか?



智くんだけがおやすみなのは

予想以上に寂しいことだったけれど

智くんへの応援でなく

活動している人にクレームがあるのは

大野智ファンとして

違うのでは?と思っています。




どうやら私は男脳らしいので

これを機に

ここにきてくださっている方をも

不快にさせているかも知れない。



智くんは命懸けの決断で

「一度嵐を畳み、それぞれの道を

歩んでも良いのでは」と提案して

今ようやくそれが始まったのでは?


是が非でも解散して自由になりたいなら

智くんは通せるひとだと思う。


アンリーかオンリーかゴコイチかというと

きっと私はオンリーです💙

(よくわかってはいないんだけど…)


でも智くんの信じるものを信じるし

嵐のことは嵐さんにお任せする。

自分には何もできないけど

智くんに大好きを伝えたくて

ここにいます💙



R所長さんみたいに

本当は

「早く帰って来い智」って言いたいので

紹介させていただきますね💙


https://ameblo.jp/yoru-cat/entry-12685222231.html 




今日も智くんが大好きです💙

智くんが穏やかに

笑顔で過ごせていますように💙✨💙✨

心が護られていますように