皆さん、ごきげんよう。ダレワタです。



昨日、というか今日(深夜2時頃)に
トレーニングを終えて、
格闘家の那須川天心選手のインタビューを
観ていたんですね。



そこで発言されていた言葉で、
「現状維持は退化である」
という一言。



この言葉で、一つ自分の中で
すっきりしたことがありました。



以前、音楽アプリnanaでの活動を控え、
TwitterとYouTubeを活動の中心にしようとした時、
ある方に、こんな事を言われました。



「なんで(nanaには)こんなに聴いてくれる人が
いるのに、それを辞めてわざわざ難しい方に行くの?!」



「nanaは、音楽好きが集まるアプリで、
その共通項があるから、みんな温かい言葉を
掛け合うんだと思ってます。
僕は、シンガーソングライターとして、
もっともっと成長していきたいから、
色んな人に向けて曲を作り、
多くの方に聴いてもらいたいです。」



「沢山拍手とかコメントもらってるんだから
良くない?楽しいでしょう?
友達もできるし、
私は、このままがいいと思うし、
現状維持で十分幸せだと思うなぁ。」



「もちろん、拍手やコメントは
すごく有難いし、心から感謝しています。
ですが、何のステータスでもないですし、
僕は今の状況を維持することに、
楽しさを感じないです。」



「私はこのままでいいと思う。
なんでそんなに本気でやる必要があるか
分からない」



と、こんな感じ。
なぜ、この方がここまで言うかは
分からないのですが、
完全にすれ違う会話笑笑😭💦!



自分の音楽活動の理念なんて、
色んな形があってもちろんいいと思います。



ただ、
言葉だけ切り取って考えると、
「現状維持」って「維持しているつもり」
に過ぎないと思います。



時の流れは止められませんし、
周りの人も環境も、全ての物事は変わって
いきます。



音楽に当てはめて言えば、
僕の声帯機能や声帯周りの筋肉、
肺活量、指の柔軟性、
脳から体に送られる伝達速度、、、などは
それ相応の努力をしなければ、
意地すらも困難。



この場所が居心地がいいから
ずっとここにいよ〜。
って思っていてもその場所は、自分は、
永遠ではありません。



その場所に居続けることや、
前に進まない自分でいることの方が、
僕は不安でなりません。



そう。



シンガーソングライターの自分にとって、
「現状維持は退化」なんです。
この言葉を聞いて、
自分の中ですっきりとした答えになりました。



モヤモヤを一瞬で消してくれた
那須川天心選手に感謝です。



それでは皆さん、
今日も素敵な一日を。


「夜更けの往来」by  誰か私に名前を。


もし良ければ、下記リンクからダレワタのオリジナル楽曲を聴いて下さい

YouTubeのチャンネル登録Twitterのフォローをして頂けたら飛んで喜びます🙇‍♂️🙏


👇YouTubeリンクはこちら👇

YouTube ダレワタチャンネル】


👇Twitterはこちら👇

Twitterアカウント】