北海道寒いっ! | 北海道に花カフェを開業するまで

北海道に花カフェを開業するまで

北海道夕張郡栗山町に花カフェをつくるまでの記録。


海道はこうでなくっちゃね!


でボタンが咲いてます。

おばあちゃんが植えてくれたボタン。

絶対に枯らしたくない!

剪定とかしてなかったので

長くなってもうダメかと思っていましたが

株下にある古ーーーい芽の上で

思い切って剪定したら芽が動いて🌱✨

去年は咲かなかったけど

今年大復活をはたしました!

そしたら今度はさらに下から芽が動き出したので

台木ではないことを確認したらまたそこで低く剪定しようかと。

ボタン芍薬は剪定してやらないと

樹形が長くなって大きく不格好になって

結果、折れてしまったり寿命に影響するようです。

もう一つあった方は残念ながら

株元に芽がなく、折れてしまったので😭

台木の花が咲き終わったら引っこ抜いて

バラを植える予定🌹


ちらは去年地植えにしたブルーフォーユー

を、ヒューケラドルチェで囲ってる写真。

たくさん太い枝があったのですが

今ではこの有様…😭

枝枯れ枝枯れに枝枯れが続き

処理した後も成長が全く芳しくない。

剪定枝を挿し木にした苗は

こんなに育っているのに!

ここの場所は、

昔から一年草が育たない場所だったから

きっと何かあるんだろう。

明日引っこ抜いてみます💪



レマチス咲きましたよ〜爆笑

プリマドンナという品種です!

隣はジョセフィーヌ 。

銀杏の木の剪定枝をフェンスに固定して

クレマチスを誘引してみたけど

すごくいい感じ✌️


して

ヒロモローゼスの

ルリールの大苗をバラの家で購入して

届きました♪

こちらは

バラ塾の動画に感化され💦

Xのフォロワーさんも激推ししていたので

購入を決めました❣️

※写真借ります。

強香で、この花形と色は凄すぎる🥺

おまけに開花連続性にも優れているようで🌟

フォロワーさん激推しするのもわかるし、

木村卓功さんが他ブランドの品種を

わざわざ動画で紹介するぐらいだから

それほど格別な🌹なのでしょう。




らに……

デビッドオースチンのハーロウ・カーを

購入してしまいました。

減らさなきゃ😓

ハーロウカーは交配に使ってみたいのと

こちら

スタンダード仕立てを作ってみたくて(๑˃̵ᴗ˂̵)

(このスタンダード野郎っ!🤛)

この品種

見かけによらず強香品種&

ずば抜けた四季咲き性があるようで

花は小さめですが

スタンダード仕立てに最々々々適🎯なんです😤

株を埋め尽くすぐらい咲いて

それが強香!

ずば抜けた四季咲き性!

それがスタンダード仕立てで目線の位置に🥰

欠点は棘が多いことぐらいですかね。

まだ枝を採取できないので

それまでに台木を育てておこうと思います。